2015年12月29日 楽しむ よさこい鳴子がドドドーン! 香美市にこんな素敵なギャラリーありました 先日、香美市土佐山田町にこんなところがあるのを発見しました! その名もなんと 鳴子ぎゃらりー こちらは、香美市土佐山田町で、よさこい鳴子を製作され... 続きをみる
2015年12月17日 催しもの 龍河洞クリスマスキャンドルナイト2015 クリスマスの恒例イベントとなりました。日本三大鍾乳洞である龍河洞とキャンドルのコラボレーション「龍河洞クリスマスキャンドルナイト」が今年も開催されます。ナイト... 続きをみる
2015年12月15日 催しもの 12月19日クリスマスリース作り(森林総合センター情報交流館) 12月19日(土)高知県香美市土佐山田町の森林総合センター情報交流館でクリスマスリースづくりが開催されます。ただのリースづくりではなく、里山から素材を集めてつ... 続きをみる
2015年12月3日 住まい 90件越えも。大手不動産サイト高知県香美市物件のまとめ 高知県香美市は移住者向けに物件を紹介する「空き家バンク」を設置していますが、現時点では売り物件が多く、賃貸物件が少ない現状にあります。ただ、香美市の中心部であ... 続きをみる
2015年10月17日 楽しむ 移住して「かかしコンテスト」に参加してる人がいた! 本日は高知県香美市の一大イベント、第34回刃物まつり&山田のかかしコンテスト&高知工科大学大学祭の日でした。お祭り会場となる鏡野公園は高知工科大学と隣接してい... 続きをみる
2015年10月14日 楽しむ にぼしのケーキ(香美市)は高知の有名スイーツ店より美味いと思う 高知県香美市の商店街にあるお洒落なコーヒー店「Royal Niboshi coffee stand(ロイヤルニボシコーヒースタンド)」のケーキがとっても美味し... 続きをみる
2015年9月23日 はたらく 高知県香美市のチャレンジショップがオープン。出店者も募集中! 平成27年9月19日、香美市土佐山田町の商店街にある「ふらっと中町」でチャレンジショップのオープニングセレモニーが行われました。香美市のチャレンジショップ第1... 続きをみる
2015年9月14日 暮らし 弁当屋歴30年!!そりゃ美味いわ!手作り弁当「はちきん」を紹介 その名も、手作り弁当「はちきん」!( 地図はこちら) はちきんって、いかにも高知県の弁当屋さんって感じのネーミングですよね。 この店は、コストパフ... 続きをみる
2015年8月31日 楽しむ もはやほぼ毎日見ていると言って過言ではない!とり一の焼き鳥が好き。 香美市のメイン通りである、国道195号線は、香美市民の通勤・通学路として毎日通る馴染み深い道路です。そしてこの道路のかたわらで焼き鳥を売っているのが今... 続きをみる
2015年8月26日 楽しむ 移住者がご縁のイベント、高知初上陸の「カレーキャラバン」に行ってきた 先日告知させていただいた香美市土佐山田町でのイベント「カレーキャラバン」。なにやら面白そうな美味しそうなニオイがプンプンするぞ。これは行かなきゃ!いや、食べな... 続きをみる
2015年7月23日 運営者ブログ 「香美市立移住定住交流センター」高知県香美市の移住相談窓口 香美市立移住定住交流センターは、香美市から業務委託を受けたNPO法人いなかみが運営する高知県香美市の移住相談窓口です。センターでは、空き家や仕事、暮らしに関す... 続きをみる
2015年6月19日 住まい 素朴な疑問「市営住宅」って移住者も入れるの? 高知県香美市には、計28棟の市営住宅があります。移住したいけど空き家が見つからない、予算が合わない。そんな時は「市営住宅」への入居を検討してみるのも1つです。... 続きをみる
2015年3月19日 楽しむ 混浴できる貸切温泉(家族風呂)が2箇所もある高知県香美市 高知県はそもそも温泉が少ない地域。「温泉街」と言えるような場所は無く、各地にポツポツと点在しているような感じです。でもそうなるとちょっと困るのがカップルや家族... 続きをみる
2015年3月12日 暮らし 移住者目線!「住み歩く」をテーマにした新ガイドマップ(高知県香美市) 高知県香美市土佐山田町の面白さを暮らし目線で紹介する「住み歩きマップ2015」が完成し、配布が始まりましたのでご紹介です。マップと言えば、その多くは観光地を紹... 続きをみる
2015年3月10日 楽しむ Apple Watch を身につけて走りたいお勧めジョギングコース2つ ついにApple Watch出ましたね。3つのバリエーションからまずは選ぶことになりますが、やっぱりフィットネス機能を試したい人は「Apple Watch S... 続きをみる