2018年10月11日 楽しむ お山の学校♪秋の音楽祭♪必聴です(^^)/ (2018/10/17 開催) 音楽とは、「音」を「楽しむ」と書きます。 今回は、お子様からご年配の方まで、とても楽しい音の空間を演出してくれる楽団が香美市で演奏いたします。 それも... 続きをみる
2018年8月10日 運営者ブログ 永瀬ダムと奥物部湖湖水祭り 高知県香美市の中心を流れる一級河川物部川。 標高1,770mの白髪山を水源とし、大小の支流34の河川を合わせつつ土佐湾に注ぐまでの総延長は71km。この... 続きをみる
2018年8月6日 住まい 高知県香美市のお試し移住体験住宅が1戸増! 「1ヶ月15,000円」で利用可能 高知県香美市には、お試し移住体験住宅が香北町吉野というところに5部屋あります。1ルームタイプで(吉野にあるお試し移住体験住宅)、ファミリー向けにはご案内し辛い... 続きをみる
2017年12月18日 催しもの 子ども達の力で商店街が活性化!第2回 物部っ子祭り(香美市物部町) 平成29年12月16日、高知県香美市物部町大栃(おおどち)にある大栃商店街で、地元の子ども達(保・小・中)が中心となったお祭り「物部っ子祭り」が開催されました... 続きをみる
2017年12月9日 催しもの 子どもたちが考える「物部っ子祭り」今年も開催!(2017/12/16実施) 香美市では、学校運営に保護者だけではなく、地域の皆さんが一緒になり、子どもたちの豊かな成長を支える「コミュニティスクール」という仕組みが広がりつつあります。 ... 続きをみる
2017年5月29日 催しもの 入場無料! 6月3・4日「第6回 旧大栃高校民俗資料一般公開」 旧大栃高校にて大事に保管されている、高知県立歴史民俗資料館が収集した民具。その民具が今年も大公開されます(^▽^)。 第6回 旧大栃高校 民俗資料一般公開 ... 続きをみる
2017年2月14日 催しもの 【参加者募集!】3月25日(土)第9回土佐塩の道30kmうぉーく 今から400年ほど前、人々が生活の為に行き来していた産業道「塩の道」。土佐塩の道は、「美しい日本の歩きたくなる道500選」「新日本歩く道紀行・文化の道100選... 続きをみる
2017年2月9日 催しもの 【開催中】~3月26日まで 奥物部美術館「佐竹健児展」 実は奥物部には本格的な美術館があります! 今回は須崎出身・佐竹健児さんの個展を開催。2013年以降の作品から30点を紹介し、そのほとんどが高知県内では未... 続きをみる
2016年12月8日 催しもの 12/17、1日限定! 地元中学生が魅力を伝え販売する「物部っ子商店」OPEN♪ 物部を知り、物部を伝える中学生のお店 先日、香美市移住体験ツアーを開催した地域、物部町において地元の中学生が素敵な取り組みをすると情報をキャッチしましたので... 続きをみる
2016年10月6日 催しもの 10/9,10は「第5回 旧大栃高校民俗資料一般公開」へ! 公開調査や学芸員さんによるガイドツアー、空撮上映などあり! 旧大栃高校にて、民俗資料が一般公開されます。公開調査では、物部川下流域(9日13時〜15時予定)... 続きをみる
2016年8月10日 楽しむ 8/14は湖水祭りでディスコ踊りたいから臨時休業するよ! 高知は今日から「よさこい祭り」ですね。炎天下の中 約20,000人もの踊り子が高知市内の各会場を踊り歩きます。香美市に移住したAtSushi(@_sushi1... 続きをみる
2015年10月22日 催しもの 今週末開催の「モノベモノモノガタリ」問い合わせ急増中! 本日10月22日の高知新聞に「モノベモノモノガタリプログラム」の記事を紹介していただき、朝から申込みや問い合わせの電話がジャンジャカ鳴っております。すごいです... 続きをみる
2015年6月16日 移住者 香美市の空の旅第3弾。物部町は山暮らしが魅力。 物部町の空から見る景色 先週の「土佐山田町から見た景色」と、「香北町の空から見た景色」に引き続き、今日は香北町の空撮映像をお届けします。 &n... 続きをみる
2014年3月6日 はたらく 学びの環境をデザインするファシリテーター(矢田幸嗣さん) ★香美市にゆかりのある素敵な方をご紹介! 矢田幸嗣さん 大栃中学校 社会科教諭 香美市物部町。矢田幸嗣さんは、全校生徒30名ほどの小さな山間の中学... 続きをみる
2014年2月15日 催しもの 第32回冬季物部町バレーボール大会(2月16日) 2月16日(日)9時から大栃中学校体育館で第32回冬季物部町バレーボール大会が開催されます。6人編成で市民の体力づくりと親睦・交流を目的としています。 ... 続きをみる