2018年6月1日 楽しむ 「森林研修センター情報交流館」雨の日の活用方法教えます。 皆さんは「高知県森林総合センター」をご存じでしょうか? 「高知県森林総合センター」は、高知県香美市大平にあり、高知県の森林に関する研究や研修などを行う複... 続きをみる
2018年4月27日 楽しむ 「香北の自然公園」という名の公園の話 高知の有名観光地の一つ、アンパンマンミュージアム。 その南側に見える山の一帯が公園になっていて、その名前を「香北の自然公園」と申します。 ここがな... 続きをみる
2018年4月12日 楽しむ “森”と”木工”のスペシャリストから学べる木工講座!(2018/4/22実施) 高知県香美市にある、高知県の森林や林業関係の拠点「高知県森林総合センター」。高知県の森に関するたくさんの情報が集まっていて、一般の方には、お子様からご年配の方... 続きをみる
2018年3月16日 楽しむ 鏡野公園と馬の話 高知工科大学と隣接している高知県立鏡野公園は1978年(昭和53年)に開園。四国では5ヶ所しかない「日本さくら名所100選」にも選ばれています。 ここを地元... 続きをみる
2018年3月7日 楽しむ 自然や森林に興味がある方、大募集! 高知県香美市にある高知県の林業の中枢「高知県森林総合センター」。 ここは、幼児からでも森や木に触れることができる情報交流館や林業を学ぶ研修館、木材技術研... 続きをみる
2018年3月5日 楽しむ 「神池空き家改修WS 第6回目」終了しました!ご協力ありがとうございました。 2017年12月、2018年1月にかけて5回実施していた「神池空き家改修WS」。2月最後の土曜日にとうとう最終回のWSを開催いたしました。その様子をご覧くださ... 続きをみる
2018年3月2日 楽しむ 生活を支えた「塩の道」 人間にとって不可欠な塩。ミネラルも体の中で作れないので生命維持には必要ですが、塩ほど食品との関わりや体内で数多くの役割や機能を果たしている物はなく、不可欠とい... 続きをみる
2018年2月20日 楽しむ 先月、リトル高知家@東京を開催しました! 先月、リトル高知家@東京を開催しました! その様子をわかりやすく楽しく須崎市のNPO団体「暮らすさき」の大崎さんがまとめてくれていたので、抜粋してご紹介いたし... 続きをみる
2018年2月16日 楽しむ WS参加の学生団体作「空き家改修動画」&次回開催は2月24日(土)♪ NPO法人いなかみが企画・運営した、「神池空き家改修WS」。そちらに参加・協力いただいている、高知工科大学のリフォーム団体WAvert(ワベール)の皆さんが、... 続きをみる
2018年2月9日 楽しむ 香美市でピザ窯増殖中 奥深いピザの世界。もっちり生地のアメリンカンタイプに薄いパリパリ生地のイタリアンタイプ、手伸ばしで作るナポリタイプに、シカゴ風なんてのもあります。 しっ... 続きをみる
2018年1月26日 楽しむ 物部川の穴場的スポット「桜づつみ公園」 寒い季節になりました。屋内に籠ってしまいがちですが、天気のいい日は気分転換にお出掛けしませんか。 そんな時に物部川河口にある「桜づつみ公園」はいかがでしょう... 続きをみる
2018年1月24日 楽しむ 【更新】第5回目「神池空き家改修WS」実施しました♪ 次回1/27開催は延期します! 香美市物部町神池にて、「神池空き家改修WS」の第5回目を実施しました。その様子をお届けします(^▽^)ノ 5回目 は「床貼り(フローリング材貼り)」 ... 続きをみる
2018年1月16日 楽しむ 第4回目「神池空き家改修WS」実施しました♪ 次回は1/21(日)! 香美市物部町神池にて、「神池空き家改修WS」の第4回目を実施しました。その様子をお届けします(^▽^)ノ 4回目 は「床貼り(コンパネ貼り)」 4回目... 続きをみる
2018年1月11日 楽しむ 「リトル高知家」1月19日東京にて開催。集まれ、高知大好きっ子! 今月1月19日に「リトル高知家」を東京にて開催いたします! NPO法人いなかみもスタッフとして参加します。「リトル高知家」って何? と思った皆さま、こちらにて... 続きをみる
2018年1月9日 楽しむ 第3回目「神池空き家改修WS」実施しました♪ 次回は1/14(日)! 香美市物部町神池にて、「神池空き家改修WS」の第3回目を実施しました。その様子をお届けします♪次回1月14日(日)なら、あるいは1月なら参加できるという方、ま... 続きをみる