2022年4月11日 楽しむ かみめぐり取材.9〜元気が元気を呼ぶと信じて〜神池なかよし会 香美市に関わる魅力的な人を紹介する連載記事として「かみめぐり~香美を廻る体験博~」の各プログラムを主催する10人にインタビューを行いました。 第... 続きをみる
2022年4月2日 楽しむ かみめぐり取材.7〜過去に命を、未来に明かりを〜土佐塩の道 香美市に関わる魅力的な人を紹介する連載記事として「かみめぐり~香美を廻る体験博~」の各プログラムを主催する10人にインタビューを行いました... 続きをみる
2022年3月30日 楽しむ 参加するだけで300ポイントもらえる!香美市フラフのある風景フォトコンテスト 2022年4月1日(金)から2022年5月31日(火)の期間で、高知県香美市の公園、学校、自宅などでフラフがたなびく風景、家族、地域などの写真を募集する「第4... 続きをみる
2022年3月29日 楽しむ 高知県香美市の小学生が作った12本の観光PR動画 香美市土佐山田町にある楠目小学校5年生の児童達が、香美市の観光PR動画を12本作成しました。動画の製作には同市にある高知工科大学の学生達も協力し、山田高等学校... 続きをみる
2022年3月12日 楽しむ かみめぐり取材3. 〜野草がくれた豊かな人生〜美良布おしゃべり倶楽部 香美市に関わる魅力的な人を紹介する連載記事として「かみめぐり~香美を廻る体験博~」の各プログラムを主催する10人にインタビューを行いました... 続きをみる
2022年2月25日 楽しむ 香美市中心街の空撮動画 2021年撮影の香美市中心街の空撮映像 こちらの映像は、高知まんなか協議会で制作し、移住相談の際に流したうちの香美市版の抜粋です。 新たな道が生まれた... 続きをみる
2021年10月5日 楽しむ 美味しい「わたしの野草茶ブレンド体験」商品開発ワークショップ 美しい自然に囲まれたまち、高知県香美市香北町の集落活動センター美良布で、「おしゃべり倶楽部」主催の野草茶ブレンドティー作りの商品開発ワークショップに参加しまし... 続きをみる
2021年9月9日 楽しむ ご存知ですか?香美市民、入館無料!貸館もできます「吉井勇記念館」 吉井勇記念館は、2020年10月1日から香美市民の方の入館料が無料になりました。 香美市民であることがわかる証明書(運転免許証等)をご持参ください。市民... 続きをみる
2020年3月19日 楽しむ 山あいに咲き誇る「頓定のしだれ桜」 国道から3.5km、車で約15分の山間部に位置する香美市物部町頓定(とんじょう)。 標高383mの山あいに、毎年見ごとに咲き誇る桜があります。 樹... 続きをみる
2020年1月7日 楽しむ お正月には凧上げて〜♪ 東くめ作詞・滝廉太郎作曲の童謡「お正月」。 この曲の発表が1901年なので、100年以上も前の曲になります。 その歌詞から当時の子どもたちはお正月に、男の... 続きをみる
2019年12月10日 楽しむ 12月14日(土)は「物部っ子祭り」へ行きましょう♪ 今年で4回目の開催となる「物部っ子祭り」。当初は、香美市物部町にある大栃中学校の生徒たちが中心となって企画しスタートしたこのお祭り。今では地域の方々も協力&サ... 続きをみる
2019年12月1日 楽しむ 香美市に広がるイルミネーションの世界 幻想的な雰囲気を醸し出すイルミネーション。 きらびやかなクリスマスに限らず、高知県内では30ヶ所以上で大規模な光の祭典が繰り広げられています。 冬... 続きをみる
2019年10月5日 楽しむ 神秘の世界「龍河洞」 今夏、ニューオープンし、照明や音の演出、プロジェクションマッピング等により、話題を集めている龍河洞。 龍河洞は日本三大鍾乳洞の1つ。(他の2つは山口県の秋... 続きをみる
2019年9月20日 楽しむ 土佐山田に広がる緑の森「秦山公園」 JR土佐山田駅から北へ約1.5kmにある秦山公園(じんざんこうえん)。 ここはただの公園と思うなかれ。 運動、散策、休憩、レクレーション等、お子様から... 続きをみる
2019年8月3日 楽しむ 今、「ボルダリング」が熱い! 2020東京オリンピックまであと1年。 オリンピックでは毎回、種目の見直しが行われていますが、今回のオリンピックで注目される新種目に「スポーツクライミング」... 続きをみる