2015年9月28日 楽しむ 高知県香美市に「女子力UPカフェ」があるの、ご存知でした? 高知県香美市のあるカフェで「女子力あっぷの日」というイベントがあるの、ご存知でした? その話を聞きつけて早速、確認&体験しに行ってまいりました♪ cafe ... 続きをみる
2015年9月26日 楽しむ 秋の風物詩「いもたき(いも煮)」なぜ高知県でやらないのだろう? シルバーウィーク最終日、いなかみスタッフAはプライベートで愛媛県西条市の「いもたき」に行ってきました。「いもたき」とは、東北で有名な芋煮会のようなもので、秋に... 続きをみる
2015年9月18日 楽しむ 9月18、21日は高知城で「いざなぎ流舞神楽」! …告白します。実は、未だ見たことがありません「いざなぎ流舞神楽」。その神楽を、シルバーウィークに高知城で見ることができるのです! 芸術の秋、じっくり芸能鑑賞は... 続きをみる
2015年9月5日 楽しむ 龍河洞リューくん「ゆるキャラグランプリ2015」にエントリー中♪ 高知県香美市のイメージキャラクターをご存知でしょうか? 実は、香美市にはイメージキャラクターがたくさんいるのですが、その中1つに龍河洞リューくんがいます。 ... 続きをみる
2015年8月31日 楽しむ もはやほぼ毎日見ていると言って過言ではない!とり一の焼き鳥が好き。 香美市のメイン通りである、国道195号線は、香美市民の通勤・通学路として毎日通る馴染み深い道路です。そしてこの道路のかたわらで焼き鳥を売っているのが今... 続きをみる
2015年8月26日 楽しむ 移住者がご縁のイベント、高知初上陸の「カレーキャラバン」に行ってきた 先日告知させていただいた香美市土佐山田町でのイベント「カレーキャラバン」。なにやら面白そうな美味しそうなニオイがプンプンするぞ。これは行かなきゃ!いや、食べな... 続きをみる
2015年8月24日 楽しむ 移住者が始めた猪野々の田舎食堂を紹介! 今日ご紹介する田舎食堂「猪野々商店」は香北町にある、猪野々地区にあります。 この猪野々地区は、命短し恋せよ乙女の歌詞が有名な、ゴンドラの唄を作っ... 続きをみる
2015年8月21日 楽しむ 高知県香美市にもレンタカーありますよ♪ 先日、初の移住体験ツアーを開催しました。参加者の中に香美市はじめ観光スポットを巡る方がいらっしゃり、交通手段はどうされるのか気になったのでお伺いしました。「バ... 続きをみる
2015年8月12日 楽しむ 外灯1つ無い“山奥の盆踊り”に注目が集まるのはなぜ? 先日告知させていただいた、高知県香美市の外灯ひとつ無い山奥で行われる夏の盆踊り「笹普賢堂夏祭り」。ただの静かな盆踊りではなく、老若男女が賑やかな曲をかけて夜中... 続きをみる
2015年8月7日 楽しむ 白=バニラの常識は古い!? 高知県香美市限定ソフトクリーム♪ あんまり暑いのでひとまずトイレ休憩にと立ち寄った「韮生の里(にろうのさと)」の食堂に、こんな言葉が書かれたポスターを発見! 「香美市のおいしいをお届けします... 続きをみる
2015年7月13日 楽しむ 香美市は今週から11月までほぼ毎週お祭りですぞ! 今週18日土曜日から、香美市の夏祭りシーズンが始まります。11月の秋祭りまで合わせると、主要なお祭だけでなんと18祭り。 7月2周目から・8・9・10・... 続きをみる
2015年7月11日 楽しむ 夏のシコクゾメ!2015 〜100人のおきゃく!〜 私たちNPO法人いなかみは、高知県内の移住促進・移住支援に取り組む団体・個人が集い、現場の課題を出し合い、解決していくプロジェクト「高知家移住促進プ... 続きをみる
2015年3月19日 楽しむ 混浴できる貸切温泉(家族風呂)が2箇所もある高知県香美市 高知県はそもそも温泉が少ない地域。「温泉街」と言えるような場所は無く、各地にポツポツと点在しているような感じです。でもそうなるとちょっと困るのがカップルや家族... 続きをみる
2015年3月10日 楽しむ Apple Watch を身につけて走りたいお勧めジョギングコース2つ ついにApple Watch出ましたね。3つのバリエーションからまずは選ぶことになりますが、やっぱりフィットネス機能を試したい人は「Apple Watch S... 続きをみる
2015年2月17日 楽しむ だれでもできる革製品。base works ならね。 今日は、高知県香美市物部町にある base works で体験した、手づくり教室のレポートです。 base worksには、豊富な道具が揃っていて、講師... 続きをみる