
新着情報

6/30は大阪にて開催!高知県最大級のU&Iターン相談会「高知暮らしフェア2018」
年2回ほど開催される、高知県最大級の相談会が今年も6月に開催されます!
大阪にて移住相談会「高知暮らしフェア2018」が6月30日(土)開催!
県内各... 続きをみる

高知県最大級のU&Iターン相談会「高知暮らしフェア2018」東京は6/24開催!
年2回ほど開催される、高知県最大級の相談会が今年も6月に開催されます!
高知県最大級のU&Iターン相談会「高知暮らしフェア2018」
県内各地の暮... 続きをみる

幸せ応援講座「絵本から学ぶ家庭の幸せ」は7月8日開催!
香美市主催「絵本から学ぶ家庭の幸せ」講演会は7月8日開催!
独身者の親族、結婚支援に携わる方、結婚支援に興味のある方、地域活動をされている方を対象に、「結婚... 続きをみる

梅雨を楽しむ「アジサイ」の花
青やピンク、赤に紫、白と緑と様々な色で楽しませてくれるアジサイの花。よく見ると花びらのようなガクの大きさも、かわいらしいものから立派なものまで、いろんな種類が... 続きをみる

香美市の災害に学ぶ〜備えあれば憂いなし〜
2018/5/18にご紹介した水争い。それは旱魃(かんばつ)が原因でしたが、香美市にはその反対に大雨による災害もたくさんの記録が残っています。
ここで少し質... 続きをみる

香美市でファミサポ始まります。そのため援助会員を大募集中です!
香美市広報6月号の2・3ページ目に大きく掲載された、「ファミリーサポートセンターでつながろう」はご覧になられましたか?
8月1日から香美市にてファミリーサポ... 続きをみる

「森林研修センター情報交流館」雨の日の活用方法教えます。
皆さんは「高知県森林総合センター」をご存じでしょうか?
「高知県森林総合センター」は、高知県香美市大平にあり、高知県の森林に関する研究や研修などを行う複... 続きをみる

第15回FUSEセミナー
「FUSEセミナー」のお知らせです。
さて第15回は、「香南市からの挑戦! 移住者が挑む“しあわせみかん山”の軌跡 ~1000年つながる農業と食を育てる... 続きをみる

「高知就職・転職フェア」は、5/26(東京),27(大阪)に開催!
【東京 5/26(土)・大阪 5/27(日)】『高知就職・転職フェア』開催のお知らせ
高知県へのUターン・Iターンを検討されている方(新卒予定者含む... 続きをみる

香美市に伝わる「水争い」の歴史
新緑の季節、田んぼに水が入り、苗が春風になびく光景が広がってきました。
高知県の年間降水量は、都道府県ランキング堂々の1位で3,659㎜。第2位鹿児島県... 続きをみる

5月24日開催!集落活動センター美良布「みんなのワークショップ2018」
わいわい楽しみながら企画をカタチに! 2018年度「みんなのワークショップ」がスタートします。
5月 24日(木)「こんな活動、あったらいいな... 続きをみる

知る人ぞ知る「鏡野吹奏楽団」
香美市土佐山田町にある鏡野中学校。その吹奏楽部出身者を中心に結成した「鏡野吹奏楽団」という団体があります。
実はこの団体、歴史と実力がすごいんです。
... 続きをみる

5/25 FUSEセミナー
「FUSEセミナー」のお知らせです。
さて第14回は、「なぜ今、嶺北地方に若者が集まるのか?〜年間のべ1,000人を呼ぶ新しい働き方とは〜」というタイト... 続きをみる

人生を変えろ!高知で羽ばたく農業挑戦者たち
高知県の年間降水量は、都道府県ランキング堂々の1位で3,659㎜。第2位鹿児島県2,834㎜の1.3倍も雨が降っているのに、日照時間が全国2位と、植物にとって... 続きをみる

“空き家を減らし地域を興す。” 大学生が動きます!(2018/5/3〜5実施)
増え続ける空き家。
これに立ち向かう高知工科大の学生グループがあります。その名は「WAvert」(ワベール)。
ただの趣味の集まりではありません。... 続きをみる