2016年12月1日 催しもの 香美市もパネラー参加!高知を「地方創生」実現の先駆けに(12/3) 平成28年12月3日(土)高知商工会館(高知市本町1丁目6-24)でシンポジウム「高知を「地方創生」実現の先駆けに」が開催されます。シンポジウムは2部構成とな... 続きをみる
2016年11月28日 はたらく デザインよりもまずコンテンツのWeb制作。ウェブポップ杉本さん NPO法人FUSEとNPO法人いなかみの連携企画「個人事業」をテーマにした連載記事、第3回をお届けいたします。 今回は香美市を拠点にホームページの企画か... 続きをみる
2016年11月24日 催しもの 片地保育園バザーのお知らせ(11/26) 11月26日(土)9:30〜香美市土佐山田町の片地保育園(土佐山田町神母ノ木253)でバザーが開催されます。園児達によるゲームコーナーや、手作り雑貨などを販売... 続きをみる
2016年11月21日 催しもの おしゃべりカフェ「吉井勇と猪野々を語ろう」12/3(土) 平成28年12月3日(土)14:00〜香美市香北町猪野々の吉井勇記念館で「おしゃべりカフェ「吉井勇と猪野々を語ろう」」が開催されます。いなかみスタッフも参加予... 続きをみる
2016年11月14日 楽しむ Uターン者の体験レポ。刃物まつりと高知工科大学祭に行ってきた! 高知県香美市では、毎年10月の二日間、土佐山田のはずれにある鏡野公園で「刃物祭り&山田のかかしコンテスト」が、そして隣接する高知工科大学で「大学祭」が同日開催... 続きをみる
2016年11月7日 移住者 【新連載】小さなナリワイを組み合わせる働き方。香北町服部さんご夫婦。 香美市に拠点を置き地域活性化等にとりくむNPO法人FUSEと私たちNPO法人いなかみの連携企画として「個人事業」をテーマにした新連載をスタートさせることとなり... 続きをみる
2016年10月27日 暮らし 電車慣れした都会人が3回オロオロする「ワンマン列車」ってご存じ? 田舎者が都会の駅に行くと、最初は切符購入でオロオロし、次に自動改札でドキドキし、最後は正しい乗り場を求めてウロウロ歩きまわります。なんとも切ないですねぇ。 ... 続きをみる
2016年10月24日 移住者 家庭菜園付きの安全で快適な住まい。山の中で夢のような出会い。 移住するための物件を探す際、自然豊かな土地の物件は次の3点を想定しておくことが必要だと感じている。 ①古い ②旧式な水回り(外で汲み取りトイレ、外風呂等)... 続きをみる
2016年10月13日 催しもの 【東京・大阪 11月】起業を検討中の方必見!「起業塾」参加者募集! 高知県が移住して地方で起業をお考えの方を対象に、起業に関する知識が学べる起業塾【東京・大阪での座学研修全4回+高知での現地研修1回】を開催します。 葉っ... 続きをみる
2016年10月12日 楽しむ 記念切手発売!アンパンマンミュージアム開館20周年 日本郵便(株)四国支社が、高知県香美市にあるアンパンマンミュージアム開館20周年を記念して、オリジナルフレーム切手の発売を始めました!9月27日から販売をスタ... 続きをみる
2016年10月10日 催しもの ほっと平山 秋の恒例イベント『満月ウォーキング2016』(10/14) 高知県香美市土佐山田町平山にある「ほっと平山」さんが10月14日にお月見しながらウォーキングする「満月ウォーキング2016」を開催します。 ほっと平山を... 続きをみる
2016年10月9日 催しもの 10月15日「おつまみ神社」月夜の神社でビアガーデン! 平成28年10月15日16:00〜20:00まで、香美市香北町にある大川上美良布神社で地域の有志が主催する「おつまみ神社〜月夜の神社でビアガーデン〜」が開催さ... 続きをみる
2016年10月8日 暮らし じいちゃんばあちゃんがヒーローに!もうすぐ平山の運動会 人口減少と高齢化にのまれ、小学校閉校以降しばらく無くなっていた平山地区運動会(香美市土佐山田町)ですが、数年前から高知県立大学生の力を借りて華麗に復活!! ... 続きをみる
2016年10月6日 はたらく 移住者の小さな起業を応援するプロジェクト「いなか・ラボ」スタート 近年の移住希望者は30〜40代が非常に多く、それに合わせて田舎に移住して「小さな起業(個人事業や兼業)」を志す方も増加してきています。ただ、想いはあるけど「不... 続きをみる
2016年9月26日 暮らし 「若者が移住してきたら嬉しいでしょ?」って感覚はやめとこう 移住を考える人は「こんな暮らしがしたい!」という自己実現の気持ちがあると感じています。それはとてもいいことで、それが強いほど移住に対する目標も定まりやすく、移... 続きをみる