2022年2月26日 はたらく かみめぐり取材2. ~歩みを止めないシニアの星~ 高知サマサマCCRCセンター鍵山さん 香美市に関わる魅力的な人を紹介する連載記事として「かみめぐり〜香美を廻る体験博〜」の各プログラムを主催する10人にインタビューを行いました。 第2回目は... 続きをみる
2022年2月25日 はたらく かみめぐり取材1. ~未来へ繋ぐ地域のバトン~ ほっと平山/門田隆稔さん,由紀子さん 香美市に関わる魅力的な人を紹介する連載記事として「かみめぐり〜香美を廻る体験博〜」の各プログラムを主催する10人にインタビューを行いました... 続きをみる
2021年12月9日 はたらく 移住者のお仕事紹介01_「クラヨガ」と「羅心庵(らしんあん)」小橋徳教さん 小橋徳教さん (2021年12月 南組公民館「クラヨガ」にて)2020年6月に高知県を訪れ、移住を検討された小橋徳教(こはしのりたか)さん。ご出身は富... 続きをみる
2021年2月20日 催しもの いなかみ<交流>マルシェ 開催のお知らせ いなかみ<交流>マルシェ 2021年3月7日(日)開催! 香美市へ移住された方の中には、お店を開かれたり、ものづくりをされていたり、個性的で魅力的な方々がい... 続きをみる
2020年11月1日 移住者 いなかみだよりNo.34「香美市の移住者インタビュー02_松原家」 2020年11月発行の「いなかみだより№34」をお届けします。 香美市の移住者インタビュー02 松原家 松原 浩二さん・香奈美さん 約5年前に東京から... 続きをみる
2020年10月16日 はたらく 11月2日から受付!土佐打刃物の学校「鍛冶屋創生塾」第2期入塾生募集 高知県香美市の伝統産業、土佐打刃物400年の伝統と技法を次世代に残すための鍛冶職人の学校「鍛冶屋創生塾」待望の第2期の募集が11月2日より受付を開始します。第... 続きをみる
2020年10月16日 運営者ブログ 酒好き必見!地域住民が米から育てた日本酒の協賛募集スタート 香美市立移住定住交流センターがある土佐山田町佐岡(さおか)地区で、住民主導による2回目の「佐岡日本酒づくりプロジェクト」が行われており、育てていたお米の収穫が... 続きをみる
2020年6月18日 暮らし 高知県香美市土佐山田町の空から見る風景 少し前になりますが、香美市土佐山田町の空撮動画をいなかみメンバーが撮影していました。その様子を地域の特徴とともにご紹介します。 香美市土佐山田町は、空港から... 続きをみる
2020年1月9日 運営者ブログ 土佐山田町に眠る探究の祖「谷秦山」 受験シーズン到来。 合格祈願は菅原道真公を祭る天満宮に行かれる方が多いと思いますが、高知県香美市には受験生がたくさん訪れる「谷秦山(たにじんざん)墓所」とい... 続きをみる
2019年11月5日 催しもの 香美市土佐山田町に残る異界伝説 科学が発達した現代。 かつ、夜でも明かりが煌々と照らし、最近は不気味と感じることが少なくなってきたような気がします。 でも、昔の人は困りました。 不思議... 続きをみる
2019年7月1日 運営者ブログ 忘れてはならない地域の記憶「繁藤大災害」 「繁藤支所を出て100mぐらい来た所で、突然バリバリという音とともに電柱が倒れ、路上で高圧線が青い火を吹いた。そして現場あたりに真黄色な霞のようなものが立ち上... 続きをみる
2019年4月6日 楽しむ 2018年末創設の小学生が集まる剣道道場「鏡野道場」生徒募集中! 先日、2018年12月に土佐山田町に創設したばかりの剣道道場の様子をまとめましたので、ぜひご覧ください。 小学生も真剣! ある土曜日に訪れた、高知県立山田... 続きをみる
2019年3月14日 運営者ブログ 香美市に残る弘法大師の足跡「松本大師堂」 四国八十八ヶ所の寺には、本堂の他に弘法大師空海を祀る大師堂が必ずありますが、寺以外にも遍路道沿いにお大師様を祀る小規模の堂が数多くあります。 また、昔から歩... 続きをみる
2019年2月28日 移住者 香美市で開業&大活躍人紹介「いちばんぼし」の巻 開店日:2018年2月22日 元気いっぱいの“りえ”お姉さまが店を切り盛りしています。 ☆ えびす街商店街を選んだきっかけ 元々、生まれ育っ... 続きをみる
2019年2月21日 移住者 香美市で開業&大活躍人紹介「土佐ろっこん」の巻 開店日:2017年8月1日 京都の人気店の店長だった安田さん。 その実力とともに、香美市土佐山田町のえびす商店街で居酒屋を開業された裏話をお伺いいたし... 続きをみる