
新着情報

いい景色を見ながらお茶を淹れたい!アルコールストーブ-実用編-
年越し前に、 アルコールストーブの製作編について紹介しました。今日は実用について紹介したいと思います。
私は今年、このアルコールストーブを使って、温かい... 続きをみる

林業はじめるチャンス!高知県林業学校がH28研修生を募集中。
森林・林業に関する知識や技術を習得して、卒業後は即戦力として働くことができる「高知県林業学校」。その平成28年の研修生募集(後期募集)が1月6日(水)にスター... 続きをみる

香美市広報1月号「貸していただける空き家ありませんか?」掲載で問合せ続々!
香美市広報1月号はご覧になりましたか?
「貸していただける空き家ありませんか?」
記事の見出しもズバリ私たちの想いをダイレクトに。(掲載部分は、コチラ)
... 続きをみる

まだまだ気分はお正月!香美市佐岡地区で新春餅つき大会(1/10)
香美市立移住定住交流センターがある「土佐山田町佐岡地区」で、新春餅つき大会が開催されます!つきたてのお餅は最高ですよ。ご家族やご友人とお気軽にお越し下さいませ... 続きをみる

高知県香美市の学校給食は7品目のアレルギー対応あり。
先日、移住希望者の方から「香美市の学校給食はアレルギー対応してくれますか?」という質問を受けました。近年アレルギー持ちの子供が増加していますので、子育て世代に... 続きをみる

おせちに飽きたらカレー♪ 田舎食堂のカレーは猪肉入り!
あけましておめでとうございます。本年も地域のいろんな情報を発信していきたいと思います!
新年一発目は、カレー!
なぜカレー? お正月、おせちの次は... 続きをみる

移住ツアーと交流会を計画中。2016年もよろしくお願いします
新年あけましておめでとうございます。NPO法人いなかみは、本年も香美市の移住促進に取り組んでいきますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
いなか... 続きをみる

いい景色を見ながらお茶を淹れたい!アルコールストーブ-製作編-
景色のいいところであったかいお茶を
せっかく自然がある田舎に住んでいたら、外であったかいお茶をいい景色を見ながら飲みたいと思いませんか?
缶コーヒーと... 続きをみる

よさこい鳴子がドドドーン! 香美市にこんな素敵なギャラリーありました
先日、香美市土佐山田町にこんなところがあるのを発見しました! その名もなんと
鳴子ぎゃらりー
こちらは、香美市土佐山田町で、よさこい鳴子を製作され... 続きをみる

香美市立移住定住交流センターの年末年始のご案内
年末年始のご案内
香美市立移住定住交流センターは、
仕事納め 12月26日(土)、仕事始め 1月4日(月)
休館日:12月27日(日)〜1月3日... 続きをみる

アソビクリエイターズ始まりました。
田舎には遊び場がない
私が住む香美市で行ったまちに関するアンケート結果には「遊ぶところが無い」というコメントが大学生、中学生の回答にとても多い状況でした。
... 続きをみる

三が日営業お休みします!宣言が素敵!
先日、バリュークックスを紹介しましたが、またまた素敵だ! と感じた出来事があったのでご紹介します。
バリューは正月三が日をお休みさせていただきます。
先日... 続きをみる

香美市立香北学校給食センターが「給食甲子園」で入賞!
全国学校給食甲子園で入賞
先日、開催された第10回「全国学校給食甲子園」−地場産物を活かした我が校の自慢料理−に、香美市香北町にある、香美市立香北学校給食セ... 続きをみる

X’mas Happy day 一色工房 in 岡の内
9月28日仲秋の名月に、行われた山深い、物部岡の内地区で尺八演奏。地域の方にとっても好評だった、あの尺八をまた聴くことができるそうです!
今度はなんとク... 続きをみる

2015年度香美市職員採用資格試験(2次募集)
2015年度香美市職員採用資格試験(2次募集)
香美市のHPに掲載されていたのでご案内します。部分的に抜粋して紹介していますので、詳しくは香美市HPをご覧下... 続きをみる