
新着情報

田舎の道路標識のあるべき姿を問う1枚の写真
田舎の山道を走っているとどんどん道が細くなり、本当にこの道で合っているの!?間違ってても引き返せないぞ!?と不安になることがしばしば。そんなときに絶大な安心感... 続きをみる

地元の子どもたちの作品展 未来の巨匠展vol.12
2016年2月13日(土)〜3月6日(日)
香美市の小学校、保育園、幼稚園に通う3才から小学2年生の子どもたちが日頃の学... 続きをみる

要注意!高知のアンパンマンミュージアムは3月18日まで臨時休館
高知県香美市の一番の集客施設と言えば「香美市立やなせたかし記念館 アンパンマンミュージアム」ですが、実は空調改修工事のため2016年3月18日まで臨時休館中な... 続きをみる

松井玲奈の香美暮らしTV、2月27日に高知で放送。
元SKE48の松井玲奈さんが高知県香美市の暮らしを体験した番組「松井玲奈の香美暮らしTV」が、2月27日午後3:30から高知さんさんテレビで放送されることにな... 続きをみる

満員御礼!第3回香美市移住ツアー受付を終了しました
2月27,28日に開催予定の第3回香美市移住ツアー「農とナニカのはじめ方」おかげさまで満員御礼!定員に達しましたので参加募集を締め切ることとなりました。ご応募... 続きをみる

移住者交流会×高知の食材を使ったお料理教室《at高知市》
【高知市3/5(土)】移住者交流会開催のお知らせ
『移住者交流会×高知の食材を使ったお料理教室』
高知暮らしについて、ざっくばらんに語り合う「移住者交... 続きをみる

香美市の小学生がつくった壁新聞のクオリティーが異様に高い
先日、香美市土佐山田町にある高知県森林総合センター情報交流館で「子どもeco活動交流会」が開催されたため見学に行ってきました。この交流会は、物部川流域まるごと... 続きをみる

【大阪2/27(土)、東京2/28(日)】あったか高知で暮らす。移住笑談会
高知に移住された方をゲストにお招きし、ざっくばらんに高知暮らしについて語り合う『移住笑談会』。
今回は大阪で「地域おこし協力隊」、東京では「お仕事(転職... 続きをみる

~物部川に感謝する日~ ようきてくれたね物部川
香美市の中心を流れる一級河川、物部川。
香美市の暮らしに豊かさを与え、香美市民の心のふるさとであり続けてくれます。
そんな物部川に感謝するイベント... 続きをみる

ワゴン車で12県を駆け巡る「ワゴン杉本」さんが、いなかみにやってきた!
先日の話です。来客があるから少しの間対応してほしいと、お客様を待っていました。
来られたのは、「車内取締役 西日本ワゴン支社長 」杉本さん。通称「ワゴン... 続きをみる

高知県香美市で体験できる「食と農と学びの講座」バリュークックスの2月企画!
高知県香美市土佐山田町にある、土佐山田ショッピングセンター バリューのバリュークックスで取り組まれている「食と農と学びの講座」では2月にこんな素敵な講座を各種... 続きをみる

企業市民セミナー 移住定住まちづくり~私が高知を選んだ本音~
これから高知に移住を考えている方に、朗報です。
先輩移住者のお話を聞けるセミナーが高知市内で開催されます!
移住希望者にはそれ... 続きをみる

高知県香美市物部町の小学生が作った移住者インタビュー新聞が金賞に!
先日、1月18日(月)の高知新聞朝刊に、平成27年度「学校新聞づくりコンクール」入賞作品が掲載されていました。その中で、特にいなかみが目を引く新聞があったので... 続きをみる

第8回 えこらぼの文化祭 ソーレ!こどもワンダーランド
毎年恒例のえこらぼの文化祭のお知らせです。
こどもさんと一緒に丸2日楽しめますよ!
13日には香美市が誇る紙芝居作家、おかもとあつしさんの... 続きをみる

「命を頂く」という体験企画です。
食することは「命を頂く」こと
今週の日曜日に土佐山田町にある情報交流館で、「命を頂く」という体験をする企画が行われます。
普段口にしている食事は、野菜... 続きをみる