
新着情報

轟音とどろく「轟の滝」
夏本番がだんだんと近づく今日このごろ、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
今回はマイナスイオンいっぱいの滝の話です。
豊富な水資源に恵まれ... 続きをみる

Instagram「こうち二段階移住」をご存知ですか?
突然ですが、Instagram(インスタグラム)をされてますか?
Instagram「こうち二段階移住(kochi_2dankaiiju」のフォロワーになっ... 続きをみる

高知県最大の移住相談会「高知暮らしフェア2019夏」大阪6/15・東京6/16開催!
年2回ほど開催される、高知県最大級の相談会が令和元年の今年も6月に開催されます!
高知県最大級のU&Iターン相談会「高知暮らしフェア2019夏」... 続きをみる

聞かせて西村さん!ディスカッション「ワークアウェイって面白い 」6/4(火)開催
香美市香北町に拠点を移したNook's Kitchen(ヌックスキッチン)を営まれている西村直子さんより、
「わざわざ高知までやって来て、ジャングルだっ... 続きをみる

香美市の姉妹都市「ラーゴ市」
日本流に書くと、
アメリカ国フロリダ州ピネラス郡ラーゴ市。さて、どんなところでしょう。
フロリダという言葉は聞かれたことがあるのではないでしょうか。... 続きをみる

物部に伝わる民話「光明寺物語〜和尚さんと早乙女〜」
物部村の玄関口大栃橋から4kmぐらい入った所に、仙頭という小さな集落がある。
山の中の里としては、わりあい空が広く、段々の田んぼも多く、環境もよいが、昔は道... 続きをみる

5/17 FUSEセミナー
「FUSEセミナー」のお知らせです。
第26回FUSEセミナーは、香北へ移住された 川俣 一雄 さん をゲストにお招きし、『異文化を求めて49年、カズの... 続きをみる

東京圏からの新移住支援プログラムがスタートしました!
日本全体の人口は2010年をピークに減少の一途をたどっていますが、地域別に見ると地方から東京圏へ毎年10万人を超える転出超過。
特に地方の若者は3割減少... 続きをみる

香美市立移住定住交流センターの4・5月における大型連休の休館・休業のお知らせ
香美市立移住定住交流センターのGW期間中の休館・休業についてお知らせ
4月~5月の長期の連休にあたり以下の日程を休業・休館とさせていただきます。
ご不... 続きをみる

4/21はアースデイズ・ピクニック♪ ふろしきひろげまSHOWを知ってますか?
毎年4月末頃の日曜日に、アースデイズを高知市内で開催していました。2019年の今年は4月21日(日)に、開催場所を香美市香北町のアンパンマンミュージアム前広場... 続きをみる

4/24 FUSEセミナー
「FUSEセミナー」のお知らせです。
第25回FUSEセミナーは、株式会社三谷ミート 代表取締役 三谷 勝義さん をゲストにお招きし、『土佐の食材に想い... 続きをみる

大賞作品は市長のポロシャツに笑「フラフのある風景フォトコンテスト」
高知県香美市が、伝統産業である「フラフ」を盛り上げるために「フラフのある風景フォトコンテスト」を開催しています。応募期間は2019年4月1日(月)から5月7日... 続きをみる

2018年末創設の小学生が集まる剣道道場「鏡野道場」生徒募集中!
先日、2018年12月に土佐山田町に創設したばかりの剣道道場の様子をまとめましたので、ぜひご覧ください。
小学生も真剣!
ある土曜日に訪れた、高知県立山田... 続きをみる

旧大栃高校民具公開イベント。山田高校生インタビュー
高知県香美市物部町の旧大栃高校に保存されている民俗資料の公開イベント(主催:歴史民俗資料館)において、民具調査や地域学習を行った高知県立山田高等学校の生徒にイ... 続きをみる

香美市の姉妹都市「積丹町」(しゃこたんちょう)
高知県香美市は、次の3つの市町と姉妹都市交流を行っております。
北海道積丹町、福井県あわら市、米国フロリダ州ラーゴ市
ここでは、ます北海道積丹町をご紹介さ... 続きをみる