
新着情報

イケダハヤトさん高知へ!寄付に繋げるWEB活用3つのポイント
3月1日、高知市文化プラザかるぽーとにて、第3回ファンドレイジングジャパンinこうちが開催されました。その講師として、以前いなかみライフをブログで紹介してくれ... 続きをみる

voice&chorus ミントグリーンブレスMint Green Breath(火曜日10時~)
月4回(火、金、土)、香美市土佐山田町でミントグリーンブレスMint Green Breathのレッスンが開催されています。みんなそれぞれ違った思いを持ってい... 続きをみる

想いをつなぐ、魂の地域福祉コーディネーター(徳弘博国さん)
★香美市にゆかりのある素敵な方のご紹介です!
徳弘 博国 さん 香美市社会福祉協議会 事務局長
1月某日、プラザ八王子の会議室。いざ取材開始とip... 続きをみる

詩とメルヘン絵本館15周年特別企画 小谷智子・宮崎照代 二人展(~4月21日)
4月21日(月)まで、詩とメルヘン絵本館で、小谷智子・宮崎照代 二人展が開催されています。メルヘン画や「詩とメルヘン」掲載作品を展示し、個性豊かな二人の世界が... 続きをみる

移住におけるオープンマインドの大切さ(神池映像作成コンテストより)
高知大学、高知県立大学、高知工科大学の学生が集まり、移住をテーマにした映像づくりを競い合っている「神池映像作成コンテスト」。その作品締め切りが2月28日とせま... 続きをみる

「日本の伝統」3月号に香美市の移住記事掲載!
一般社団法人住まい教育推進協会が発行している「日本の伝統」3月号(毎月30日発行)の「このまちで暮らそう」コーナーで、香美市の移住に関するQ&Aが紹介... 続きをみる

片地地区公民館 文化展(3月8日、9日)
3月8日(土)、9日(日)に片地地区公民館で文化展が開催されます。手工芸・生け花・図画、片地小児童の作品を展示します。8日は料理教室で作っている料理の試食会を... 続きをみる

子育てセンターなかよし 誕生日会(2月26日)
2月26日(水)11時から子育てセンターなかよしで誕生日会を行います。2月生まれのお友達の誕生日会をお祝いしましょう。ぜひご参加ください。
[capti... 続きをみる

子育てセンターびらふ 作ってみよう「おひなさま」(2月26日)
2月26日(水)10時から子育てセンターびらふで作ってみよう「おひなさま」を行います。親子でかわいいおひなさまをつくりましょう。
[caption id... 続きをみる

子育てセンターなかよし 絵本を楽しもう♪(2月21日)
2月21日(金)10時半から子育てセンターなかよしで絵本を楽しもう♪があります。NPO法人子どもと本をつなぐ会の方が来てくれます。絵本を読んで楽しい時間をすご... 続きをみる

子育てセンターびらふ 育児相談(2月19日)
2月19日(水)10時から子育てセンターびらふで育児相談を行います。保健師・栄養士による育児相談や身体計測ができます。日々の子育てで気になる事を相談してみませ... 続きをみる

今回はアウトドアなアノ人。2014年1月のアクセスランキング
ずいぶん遅くなってしまいましたが、2014年初となる1月のアクセスランキングをチェックしました!TOP5をご紹介です。
第1位 感動をプロデュースする人生遊... 続きをみる

2月 大栃保育園・園庭開放(2月18日)
2月18日9時半から大栃保育園で園庭開放があります。奥ものべ湖を見渡す自然にかこまれた保育園です。季節を肌で感じながら遊んでみませんか。ぜひ、あそびにきてくだ... 続きをみる

地元のこどもたちの作品展 未来の巨匠展vol.10 (~3月9日)
2月8日(土)~3月9日(日)まで、香美市立やなせたかし記念館・別館で地元のこどもたちの作品展 未来の巨匠展vol.10 が開催されます。香美市で育った“未来... 続きをみる

高知県香美市の子供と一緒に学べる・遊べる10の施設紹介
田舎の景色は、そこにあるもの全てが遊び場と言えますが、「最初から自由に遊ばせるのは不安。遊び方がわからないと楽しめない。」という本音も。そんな人達の強い味方!... 続きをみる