
新着情報

日本古来の寄付文化?町内会費や自治会費は損得勘定で捉えてはダメ
田舎への移住が実現し、地域行事もできるだけ協力しよう!と思っていても、いざ目の前にくると「え?」と思ってしまう可能性があるもの。それが「自治会費」です。(地域... 続きをみる

【手作り工房】初のイベント出店が決定!10月26日スマイル安芸にて
手作り工房の初イベント出店が決まりました!10月26日、高知県安芸市にあるスマイル安芸で行われるイベントに仕出しやとして出店し、お弁当やクッキー、ケーキなどを... 続きをみる

やっこネギ飛ばし世界大会も。さおか秋の豊穣祭(10/26)
平成26年10月26日(日曜日)10時00分~ 香美市土佐山田町の佐岡小学校で、さおか秋の豊穣祭が開催されます。お祭りのメインイベントは地元特産の「やっこネギ... 続きをみる

【保存用】香美市から1時間圏内でいけるオススメ飲食マップ
「香美市でオススメのお店(飲食店)はどこ?」
香美市外の方と話をしていると良く聞かれる質問です。オススメの店、たくさんありますよ♪
味覚は人... 続きをみる

【手作り工房】10月13日〜17日のランチメニュー
手作り工房 今週のメインメニュー(10月13日~10月17日)
月曜日 定休日
火曜日 ひじき豆腐ハンバーグ
水曜日 定休日
木曜日 ... 続きをみる

あなたの移住プランが実現するかもしれないコンテストを高知県が実施中
10月31日(金)までの期限で、高知県が第2回幸せ移住プランコンテストを開催しています。本コンテストは、高知への移住に関心がある方を対象に、高知でかなえたい夢... 続きをみる

カエラー必見。香美市で出会ったアマガエルの表情が豊かすぎて和む
田舎は生き物の宝庫。中でも田んぼが多い地域ではカエルをたくさん見ることができます。カエル=気持ち悪い!という人もいらっしゃると思いますが、実はカエル好きは結構... 続きをみる

【手作り工房】高知の食材「りゅうきゅう」を使った簡単レシピ
大雨の被害でスーパーの地場産市に青菜が出回らなくなった時でも、「りゅうきゅう」はずっと並んでいました。そんな雨に強い高知のりゅうきゅうを「使った料理レシピのご... 続きをみる

写真と動画でご紹介!月光仮面やゴジラも歩く香美市えびす昭和横丁。
昨日お知らせさせていただいた、香美市土佐山田町のえびす商店街にて、平成24年9月20日・21日の2日間、昭和時代を再現した懐かしい商店街「第壱七弾ゑびす昭和横... 続きをみる

香美バル〜香美市の街なかを飲み歩き食べ歩き〜(10月31日・11月1日)
香美市の街なかの飲食店(約20店舗)を 飲み歩き、食べ歩きしながらまち歩きをする香美バルが、2014年10月31日(金)・11月1日(土) の2日間開催されま... 続きをみる

正直不安。田舎に住むと高確率で頼まれる「消防団」って何するの?
田舎暮らしをしていると、地域の人から地域行事への参加を求められたり、地域の役割を担ってほしいと頼まれたりすることがあります。もちろん任意ではありますが、地域が... 続きをみる

第壱七弾ゑびす昭和横丁(9月20日・21日)
香美市の土佐山田駅近くにある、えびす商店街にて、平成24年9月20日・21日の2日間、昭和時代を再現した懐かしい商店街「第壱七弾ゑびす昭和横丁」が開催されます... 続きをみる

【手作り工房】玄米と地元野菜のランチが500円!新しいチラシが届きました。
9月からメニュー変更を行った手作り工房の新しいご案内チラシが届きました。玄米と地元の野菜をメインにした500円ランチ。ヘルシーで種類も多く、とても満足度の高い... 続きをみる

【ノウハウ】インタビューがうまい人の共通点は質問力じゃなかった
WEBサイトの価値を高めていくためにはオリジナルコンテンツが必須です。そのコンテンツの1として重要になってくるのが、インタビューやヒアリングです。いなかみライ... 続きをみる

トップ当選は依光みよこ氏 香美市議会議員選挙の投票結果(2014年9月7日投開票)
2014年9月7日に投開票が行われました香美市議会議員選挙の投票結果が発表されましたので、いなかみライフでもご紹介しておきます。選挙前は定員に満たずに無投票と... 続きをみる