2021年12月10日 催しもの 【12/12放送】大栃中2年生が声出演!「土佐塩の道」を高知放送のアニメで紹介! 今回、RKC高知放送さんの番組「土佐のむかし話」で、大栃中学校の2年生の学生さん達が、土佐塩の道保存会のみなさんと一緒に「土佐塩の道」について語ってくれます。... 続きをみる
2021年11月18日 催しもの 2021.11.28(sun)_びらふマルシェ vol.6開催 香美市の美良布地区集落活動センター「むすぶ部会」主催による『びらふマルシェ』は、2018年の部会立ち上げから始まりました。 部会に所属する地域の方々が、香北... 続きをみる
2021年11月5日 催しもの 高知の起業支援!出張起業相談 in 香美市 12/14 開催 高知での起業を応援するプラットフォーム「こうちスタートアップパーク(KSP)」が、月に1回県内各地で出張起業相談を開催しており、12月は香美市で開催されること... 続きをみる
2021年10月28日 催しもの 香美市立図書館_香北分館の移転オープン記念式典&イベント開催 11月2日(火) 香美市立図書館香北分館が移転オープン! 香美市の市立図書館は、土佐山田町の本館、香北町の香北分館、物部町の物部分館と3ヶ所にあります。 ... 続きをみる
2021年10月19日 催しもの 10月23日から吉井勇記念館「吉井勇と土佐」香美市民無料! 吉井勇記念館では、令和3年10月23日〜令和4年3月31日の期間で企画展「吉井勇と土佐」が開催されます。 吉井勇は昭和6年5月に初めて土佐を訪れ... 続きをみる
2021年9月30日 催しもの 【10月23日開催】地域資源を探すワークショップと大荒の滝ウォーキング! 「御在所山のふもと 未来プロジェクト」の地域資源を探すワークショップと大文字草が咲く大荒の滝ウォーキングが2021年10月23日に開催されます。 御在所... 続きをみる
2021年9月14日 催しもの 奥物部美術館で「いざなぎ流」企画展開催(9/14〜2/27) 高知県香美市の山間部にある小さな美術館「奥物部美術館」で、企画展「いざなぎ流御祈祷」が令和3年9月14日〜令和4年2月27日の期間で開催されます。 ... 続きをみる
2021年9月6日 催しもの 【開催中】10月17日まで!「美術の森へようこそReturns」香美市立美術館 香美市立美術館では、「美術の森へようこそ Returns」が開催されています。 本展は令和2年コロナ渦の中、会期半ばで無念の休館となり、ここに再び挑戦す... 続きをみる
2021年8月30日 催しもの 9/11(土)、12(日)はオンラインで移住相談! 高知県中心部の“まんなか”に位置する4市(香南市、香美市、南国市、高知市)が共同で開催するオンラインイベント「高知暮らしフェア2021 まんなか三昧!!」に香... 続きをみる
2021年8月19日 催しもの 香美市オンライン移住体験ツアーは満員御礼! でも、まだあります!! 満員御礼! 高知県香美市<オンライン>移住体験ツアー 今週末開催予定の「高知県香美市<オンライン>移住体験ツアー〜香北町山間部の 超ローカル“バス道”をたど... 続きをみる
2021年8月17日 催しもの 【開催中】9月20日まで!高知のあちこちでミロコマチコ作品展示 高知県立美術館で『ミロコマチコ いきものたちはわたしのかがみ』を記念して、展覧会の会期中、高知のあちこちでミロコマチコの作品の展示や本の販売をしています。 ... 続きをみる
2021年7月20日 催しもの 2021.08.21_高知県香美市<オンライン>移住体験ツアー開催します! 高知県香美市<オンライン>移住体験ツアー 〜香北町山間部の 超ローカル“バス道”をたどる旅〜 香美市香北町内を移動する車をオンラインでつなぎ、参加... 続きをみる
2021年7月20日 催しもの もっと気軽に!チェーンソーを使ったアウトドア体験、薪作り、きのこの駒打ち チェンソーを使ったアウトドア体験って、一体何するの…と思われた方、必見です! 怖い、危ない、難しい、そんなイメージってないですか?でも正しい知識と使い方を身... 続きをみる
2021年7月20日 催しもの あつまれ!高知の夏休み自然体験イベント 高知県立森林研修センター情報交流館(高知県香美市大平)では、子どもから大人を対象にした、楽しいイベントや夏休みの木工教室を開催します! 8月のイベントは... 続きをみる
2021年7月9日 催しもの 食べたものが私になる〜たむちゃんの食育のお話!7月17日開催 香美市立移住定住交流センターいなかみ併設の、香美市ファミリー・サポート・センターでは、7月17日(土)に-食べたものが私になる-『子どもたちの、おなか畑を命い... 続きをみる