
新着情報

奥物部美術館で「いざなぎ流」企画展開催(9/14〜2/27)
高知県香美市の山間部にある小さな美術館「奥物部美術館」で、企画展「いざなぎ流御祈祷」が令和3年9月14日〜令和4年2月27日の期間で開催されます。
... 続きをみる

ご存知ですか?香美市民、入館無料!貸館もできます「吉井勇記念館」
吉井勇記念館は、2020年10月1日から香美市民の方の入館料が無料になりました。
香美市民であることがわかる証明書(運転免許証等)をご持参ください。市民... 続きをみる

【開催中】10月17日まで!「美術の森へようこそReturns」香美市立美術館
香美市立美術館では、「美術の森へようこそ Returns」が開催されています。
本展は令和2年コロナ渦の中、会期半ばで無念の休館となり、ここに再び挑戦す... 続きをみる

いなかみだよりNo.39「香美市の移住者インタビュー07_物部ゆず農家 三戸毅さん
2021年9月発行の「いなかみだより№39」をお届けいたします。
香美市の移住者インタビュー07
物部ゆず農家 「三戸農園」 三戸毅さん
香美市物部町仙... 続きをみる

9/11(土)、12(日)はオンラインで移住相談!
高知県中心部の“まんなか”に位置する4市(香南市、香美市、南国市、高知市)が共同で開催するオンラインイベント「高知暮らしフェア2021 まんなか三昧!!」に香... 続きをみる

ご存知ですか?香美市超高速ブロードバンド事業
「香美市超高速ブロードバンド事業」の取り組みをご存知ですか?
現在香美市では、山村進行地域全体の未整備地区全域が対象となっていて、今なら2021年10 月3... 続きをみる

香美市オンライン移住体験ツアーは満員御礼! でも、まだあります!!
満員御礼! 高知県香美市<オンライン>移住体験ツアー
今週末開催予定の「高知県香美市<オンライン>移住体験ツアー〜香北町山間部の 超ローカル“バス道”をたど... 続きをみる

【開催中】9月20日まで!高知のあちこちでミロコマチコ作品展示
高知県立美術館で『ミロコマチコ いきものたちはわたしのかがみ』を記念して、展覧会の会期中、高知のあちこちでミロコマチコの作品の展示や本の販売をしています。
... 続きをみる

高知県にサテライトオフィスを設置するための補助金情報
高知県香美市では、産業の発展と安定的な雇用の創出を目的として、IT・コンテンツ企業等が事業所を新設・増設する際に要する経費の支援を行っています。対象業種や要件... 続きをみる

2021.08.21_高知県香美市<オンライン>移住体験ツアー開催します!
高知県香美市<オンライン>移住体験ツアー
〜香北町山間部の 超ローカル“バス道”をたどる旅〜
香美市香北町内を移動する車をオンラインでつなぎ、参加... 続きをみる

もっと気軽に!チェーンソーを使ったアウトドア体験、薪作り、きのこの駒打ち
チェンソーを使ったアウトドア体験って、一体何するの…と思われた方、必見です!
怖い、危ない、難しい、そんなイメージってないですか?でも正しい知識と使い方を身... 続きをみる

あつまれ!高知の夏休み自然体験イベント
高知県立森林研修センター情報交流館(高知県香美市大平)では、子どもから大人を対象にした、楽しいイベントや夏休みの木工教室を開催します!
8月のイベントは... 続きをみる

アンパンマン図書館休館のお知らせ!
レトロな建物が印象的なアンパンマン図書館の愛称で親しまれている、香美市立図書館 香北分館は移転することとになり、令和3年9月1日(水)〜11月1日(月)まで休... 続きをみる

高知の移住情報をとりまとめた「香美市移住ポータルサイト」開設
高知県香美市の地域情報や空きや情報、仕事情報や先輩移住者の紹介など「移住」に関する情報を1つにまとめたWEBサイト「香美市移住ポータルサイト」ができましたので... 続きをみる

食べたものが私になる〜たむちゃんの食育のお話!7月17日開催
香美市立移住定住交流センターいなかみ併設の、香美市ファミリー・サポート・センターでは、7月17日(土)に-食べたものが私になる-『子どもたちの、おなか畑を命い... 続きをみる