高知県香美市の子育て事情をお伝えする「子育て特集」第12回目(最終回)の掲載です。

====

少子高齢化の昨今、多くの自治体が子育てや出産に補助金を用意しサポート体制を構築しています。私たちの住む高知県香美市も同様に「医療費助成」「保育料軽減」「母子家庭補助」「結婚支援」「不妊治療補助」などの補助金が用意されています。子育て特集最終回は、ぜひ知っておいてほしい「香美市の子育て関連補助金」をまとめてみました。

乳幼児・児童医療費助成制度

香美市に住所を有する0歳から中学校3年生までに対し、保険診療分の自己負担分を助成する制度。窓口で案内してくれますが、助成を受けるには申請が必要となります。

【対象者】
0歳から中学校3年生までの方。

【助成内容】

入院または通院でかかった保険診療分の自己負担分が対象となります。
※入院時の食事代、健康保険適用外の診断書料、薬の容器代、差額ベット料などについては助成の対象外となります。

【担当課】 保険班 〒782-8501 高知県香美市土佐山田町宝町1丁目2番1号
電話番号:0887-53-3115
(WEBサイト) http://www.city.kami.kochi.jp/soshiki/17/nyuuyouji01.html

新生児の聴覚検査

2016年5月1日以降に生まれる赤ちゃんを対象に耳のきこえの検査を公費負担で実施します。

【対象者】
香美市に住所を有する産婦が出産した新生児

【検査機関】
高知県内の分娩を取り扱う産科医療機関

【検査の実施方法等】
原則として、出生後2日から4日までに入院中の産科医療機関において初回の検査を実施します。その検査で、再検査が必要となった場合は、退院までに再検査を実施します。

【里帰り等で県外で出産される方へ】
県外の医療機関で出産予定の方は、償還払い(一旦自己負担をしていただき、検査費用を香美市から払い戻す)の制度がありますので、事前にお問い合わせください。

【担当課】親子すこやか班
〒782-8501 高知県香美市土佐山田町宝町1丁目2番1号
電話番号:0887-52-9281
(WEBサイト)http://www.city.kami.kochi.jp/soshiki/18/newchokaku.html

kenkoushindan_choushinki

香美市多子世帯保育料軽減事業(保育所・幼稚園)

多子世帯の子育ての経済的負担を軽減することを目的に、保育園や、幼稚園、届出認可外施設へ通園する児童の保護者に対し保育料を軽減する事業

【対象者】
・香美市に居住し住民登録している方
・申請年度4月1日時点で18歳に満たない児童が3人以上いる世帯で、第3子以降の3歳未満の児童が対象です。

【軽減額】
・保育園に入所している場合・・・保育料の全額
・幼稚園に入園している場合・・・幼稚園就園奨励費を控除した額で月額25,000円を限度とする額
・届出認可外保育施設(託児所など)に入所している場合・・・月額50,000円を限度とする額

(※補足:第2子の保育料は半額となっています)

【担当課】 幼保支援班
〒782-8501 高知県香美市土佐山田町宝町1丁目2番1号
電話番号:0887-53-1088
(WEBサイト)http://www.city.kami.kochi.jp/soshiki/47/tashikeigen.html

香美市私立幼稚園就園奨励費補助金

施設型給付の確認を受けない私立幼稚園に在園する3~5歳児の保護者(香美市在住)に対し、幼稚園を通じて保育料の減免補助をします。

【補助額】
・減免の基準、減免額及び申請の方法等は、担当課にお問い合わせください。

【担当課】
教育振興課(幼保支援課) TEL:0887−53-1088  本庁舎2階
(WEBサイト)http://www.city.kami.kochi.jp/soshiki/47/shorei.html

youchien_piano_kids

香美市高等学校等奨学金

香美市では、高等学校、大学等において勉学する意欲と能力を持ちながら経済的な理由により修学が困難な方に対して奨学金を給付しています。

【対象者】
・高等学校等に在学する生徒又は学生であって、保護者が香美市内に居住している方。
・次のいずれかに該当する経済的な理由により修学が困難な方。
ア 奨学金の給付を受けようとする年度の前年度に生活保護法に基づく保護を受けた世帯
イ 奨学金の給付を受けようとする年度の前年度に住民税を非課税とされた方の属する世帯
(住民税を課税された方が1人以上いる世帯を除く。)
ウ 奨学金の給付を受けようとする年度の前年度に住民税の減免を受けた方の属する世帯
(住民税の減免を受けなかった方が1人以上いる世帯を除く。)
エ 奨学金の給付を受けようとする年度の初日の属する年の1月1日前1年間の収入が
当該年度における生活保護法の規定による保護の基準に基づいて算定する年額の1.5倍以下である世帯
【注】以上の条件を満たしていても、申請者が多数の場合、選考により給付できない場合があります。

【給付月額】
・高等学校 10,000円
・高等専門学校(4~5年)、短期大学、大学 13,000円

【給付期間】
高等学校等の正規の修業年限を限度とします。

【担当課】学校教育班
〒782-8501 高知県香美市土佐山田町宝町1丁目2番1号
電話番号:0887-53-1081
(WEBサイト)http://www.city.kami.kochi.jp/soshiki/46/shogakukin.html

ひとり親家庭 児童扶養手当

父母の離婚などで、父又は母と生計を同じくしていない子どもが養育される家庭(ひとり親家庭)の生活の安定と自立の促進に寄与し、子どもの福祉の増進を図ることを目的として支給される手当です。

【手当額】
・受給資格者(ひとり親家庭の父や母など)が監護・養育する子どもの数や受給資格者の所得等により決定

(児童1人の場合)
全部支給:42,290円   一部支給:42,280円から9,980円

(児童2人以上の加算額)
2人目:9,990円   一部支給:9,980円から5,000円
3人目以降1人につき:5,990円  一部支給:5,980円から3,000円

【担当課】社会福祉班
〒782-8501 高知県香美市土佐山田町宝町1丁目2番1号
電話番号:0887-53-3117
(WEB)http://www.city.kami.kochi.jp/soshiki/22/jihute.html

香美市母子家庭等自立支援事業費補助金

母子家庭の母又は父子家庭の父に対し、就職に関する指定講座の受講料や一定期間の生活に要する経費を助成します。(※事前に相談が必要です)

●自立支援教育訓練給付金事業

指定された講座の受講費用の60%に相当する額。上限額は200,000円で、12,000円を超えない場合は支給されません。

●高等職業訓練促進給付金事業
資格取得の修業(通学)において、修業期間中の生活を維持するための経費(上限3年)

【対象資格】
看護師(准看護師・正看護師)、介護福祉士、保育士、理学療法士、作業療法士、歯科衛生士、美容師、社会福祉士、製菓衛生士、調理師(※1年以上のカリキュラムの修行を必要。)

【支給額】
・住民税非課税世帯 月額100,000円
・住民税課税世帯 月額70,500円

【担当課】
福祉事務所(社会福祉班) TEL:0887-53-3117  本庁舎2階
(WEBサイト)
自立支援教育訓練給付金 http://www.city.kami.kochi.jp/soshiki/22/bosikunren.html
高等職業訓練促進給付金 http://www.city.kami.kochi.jp/soshiki/22/bosikoutou.html

computer_hakui_doctor_woman

香美市結婚新生活支援事業費補助金

結婚などで新しい生活がスタートする方への支援を目的に、物件を購入・賃貸、引越しするときにかかった費用の一部を補助するものです。

【対象者】
・平成30年1月1日から平成31年3月31日までの間に婚姻届を受理された夫婦。
・夫婦ともに34歳以下であること
・平成28年又は平成29年分の世帯所得(夫婦の合算額。奨学金を返済している場合は控除可。申請時に無職の方は所得なしとして算出)が340万円未満であること。
・対象となる住居が香美市内にあり、他の公的制度による家賃補助等を受けていないこと。
・夫婦のいずれもが市税等を滞納していないこと。
・夫婦のいずれが暴力団員でないこと。

【対象経費】
・住宅賃貸費用(賃料、敷金、礼金、共益費、仲介手数料)
・住宅取得費用(新築、購入)
・住居への引越費用

【補助金額】
補助限度額30万円

【担当課】
定住推進課(定住班) TEL:0887-53-1061 本庁舎3階
(WEBサイト)http://www.city.kami.kochi.jp/soshiki/11-2/marriage-m.html

香美市不妊治療費助成金

不妊治療を受けられた夫婦に対し、不妊治療の経済的な負担の軽減を図るため、治療に要した費用の一部を助成します。対象となる不妊治療には一般不妊治療と特定不妊治療があります。

●一般不妊治療
【対象となる方】次の要件をすべて満たす方
①法律上の婚姻をしている夫婦で、医師により不妊症と診断され不妊治療を受けた方
②夫又は妻のいずれか一方が香美市に住民票があり、かつ香美市に居住している方
③夫及び妻の前年の所得の合計額が730万円未満の方
④市民税を滞納していない方
⑤香美市が助成金の交付の対象とする不妊治療の期間中に、他の市町村から助成金に相当する助成・補助を受けていない方

【助成額及び期間】
治療を受けた日の属する年度ごとに、夫婦1組当たり3万円を限度として助成いたします。但し、連続する2年を限度とします。

【申請】
治療を受けた日の属する年度の末日までに申請が必要です。

●特定不妊治療
医療保険が適用とならない体外受精及び顕微授精

【対象となる方】次の要件をすべて満たす方
一般不妊治療の①から⑤のいずれにも該当し、高知県不妊に悩む方への特定治療支援事業(以下「県事業」という)の助成を受けている方

【助成額及び期間】
治療に要した費用から、県事業の助成を受けた額を控除した額について、1回当たり10万円を限度として助成します。回数、期間は県事業の規定に準じます。

【担当課】
健康介護支援課(親子すこやか班) TEL:0887-52-9281  本庁舎2階
(WEBサイト)http://www.city.kami.kochi.jp/soshiki/18/funintiryo.html

スタッフまとめ

補助金の多くは、必要なタイミングで役場を訪問した際に窓口で案内いただけると思いますが、結婚生活支援や不妊治療などは知っておかないと使う機会を逃してしまうこともあるかもしれません。香美市がどんな補助金が用意しているか、ぜひ一度チェックしておいてくださいね。

【関連リンク】

【特集】香美市で子育てするご家族に聞いた良いところビミョーなところ
http://inakami.net/life/kosodate1-17081.html

香美市子育て必須アイテム「子育てサークルガイド」をゲットしよう!
http://inakami.net/life/kosodategaid-17161.html

気軽にどうぞ!香美市の「妊娠・出産・育児」に関する相談窓口
http://inakami.net/life/kosodate_houkatu-17741.html

コメントを残す

必須 ※お名前は公開されます。

<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>