NPO法人FUSEとNPO法人いなかみの連携企画「個人事業」をテーマにした連載記事、第16回をお届けいたします。

関東から香美市に移住して「木工房U-m(ゆうむ)」を立ち上げた、木工作家の打木 真木(うつぎ まき)さん。無垢の木をひとつひとつ丁寧に切り出してつくる「木のおもちゃ」は、インターネットの手作り・クラフトマーケットプレイス「minne(ミンネ)」でも大人気です。さっそく工房を訪問してお話を伺いました。

um1

高知移住と木工房立ち上げのきっかけ

工房を始めたきっかけは、もともと以前から木工をやっていて、今度は自分で独立しようと考えていたからです。私は関東の生まれで、ずっと関東で仕事をしていたんですよ。でも、東京では工房を作る場所もありません。私は自然が大好きで、古民家がとても好きなんです。だから、独立にあたっては拠点探しから始まりました。

広い土地があって、古民家があって、あまり住宅密集地じゃない場所。やはり木工房ですので、糸鋸の切り出しの音などで迷惑をかけたくありませんから、そういったことをクリアできる環境で仕事ができる場所、となるとなかなか該当するところがなくて。

九州、岡山、四国の古民家に絞って、いろんな場所を探していたんです。そしたら、たまたま、友達が高知に住んでいるという人がいて、その方は四万十方面の方だったんですが、写真を見せてもらって、ものすごくいい場所だなぁと驚きました。それで、そのお友達に案内してもらって高知を西から東までざっと見て、よし、高知がいいなと目処をつけたんです。

結局、半年くらい何回か高知に通ったり、空き家バンクのサイトを見たりしながら工房を設ける場所を探しました。それで見つかったのがここだったんです。私には小学生の子供が2人いるので、香美市は子育てにもすごく良さそうだと感じました。空港に近く、買い物も便利で、うちはバス停も近くて、小学校も近くていいんですよね。この家には土間があって、少し狭いですがそこで木工作業ができなくもないなぁと思い、私が大好きな雄大な自然にも囲まれていて、そして何よりご近所さんが木工をに対して理解があったことが決め手になりました。

um5

um3

この場所に工房を構えて2年目。「ゆうむ」は漢字で書くと「遊夢」。てざわりがよく、使うほどに馴染んでいく木のおもちゃ。ほっとするものを、楽しく長く使ってもらいたいというところから名付けられたそうです。

マーケットプレイスでの意外な評判

今はインターネットをメインに販売をしていて、頼まれたらお店などにも持ってい形にしているのですが、最初はここでお店を開くつもりで来たんです。奥を工房にして、表でお店を開こうとして、レジまで買って準備してあるんですよ(笑)。

ただちょっと難しいのは集客でして。高知の小さいところで、ギャラリー、アトリエをやっていると、なかなかお客さんに見てもらう機会がなくて…という方が結構いらっしゃるんですよね。だから私も店を準備するまでの間に少しでもお小遣い稼ぎをしようと思って、軽い気持ちでマーケットプレイス(インターネット販売)に出品してみたんです。

そしたら、その中の一つの商品があっという間に売れてしまって、それからは出品のための作品作りに追われるようになって、意図せず在庫が無い状態の受注生産に近い業態になって、当初のお店が開けないまま気がつけば2年も経っていました。驚きですよね…(笑)

発送は母に手伝ってもらい、週1回のペースですが木工作業のお手伝いに来ていただける人も確保できて、やっと楽になってきました。しかし、やはり作品を作るのにどうしても時間がかかってしまうので、私一人だと限界飽和状態で目いっぱいになっています。

um6

打木さんが端材とパーツで作った小さな作品群。なんて素敵な世界観。「新しいアイデアが生まれると、背景も作りたくなってワクワクするんです」ヒノキ、ケヤキ、桜という日本の木材は地元の建具屋さんで、洋材はインターネットで購入するそうです。

香美市で仕事を始めて感じた暮らしの変化

関東から高知に引っ越して来て感じるのは、私にとっては本当にこの上なく幸せな環境だということです。まず、自然に囲まれて、普通にその辺を散歩するだけで幸せなんですよ。ごみ捨てに外に出ただけでも、その空気の新鮮さや、風景を眺めるだけで幸せになります。しかも好きな仕事をしているんですからもう最高です。

車でどこかに行く時も、周囲の自然が目に入るだけで幸せで癒される気がします。山、海、川、すべてが関東とはスケールが違うんです。今はなかなか遊びに行く時間がとれないですが、高知の方は親切でいい方ばかりで、そういったことにも本当に驚きを感じますし、幸せだなぁと感じます。

この仕事の良いところ、難しいところ

やはり、自分で好きなものを心のままに作らせていただいて、それを受け取ったお客さまが喜んでくださることが何より一番嬉しいですね。木のおもちゃは温もりがあって、古くなれば古くなったなりの良い味わいが出てきます。私は使い捨てみたいなものが嫌で、ずっと大事に使える物を作りたいんですよ。だから、木材選びにもすごくこだわっています。

難しいところは、受注の商品作りに追われて、他のことが何もできない状態になってしまっているところです。別の新しいことも考えなきゃいけないし、考えたいのですが、そういった自分の楽しみのための創作時間が全然とれていないんです。

香美市ではいろんな皆さんが親切にして下さって、応援してくださるんです。例えばお店に作品を置いてみませんか、と声をかけてくださったり。本当にありがたいことです。ただ、クリスマス、お正月、いろんな行事の物をぜひ持って行きたいと思っても、どうしても間に合わなくて。ネット販売は機械的に納品期限があるので、それに間に合わせることに追われてしまって、結局地元の親切に声をかけていただいた方が後回しになってしまうんです。

新作が出ればわざわざ工房まで見に来てくださって、注文を5個、6個と下さっている地元の方がいっぱいいらっしゃるのに、それを待ってもらわなくちゃいけないことがとてもつらいんです。そういう方々は、私が「ごめんなさい、今忙しくて」と言うと「全然大丈夫!いつまででも待ってるから」と言ってくださるんです。

なので、もっと生産効率をあげるためにアルバイトさんの手を借りるとか、対策をとらなきゃいけないと考えているところです。

事業を起こす人へのアドバイス

若い頃から自営で仕事をしてきた経験から、事業の内容や作品の質も大切ですが、それ以上に「人との関わり」が事業の継続や成功を左右すると実感しています。特に知らない土地で初めての事業を起こすためには、まわりの方の理解や応援が不可欠です。

なので、地域の行事やお役目には積極的に参加したり、PTAの役員をさせていただいたりして、地域のことを知り、地域の方に自分のことを知ってもらう努力をしました。木工の作業は騒音が出ますので、夕方はできるだけ早く音の出る作業を終わらせたり、ゴミや匂いを出さないように気をつけたりもしましたね。

しかし、考えたことが必ずしもそのとおりにならないこともあります。だから、あまり考えすぎずに動いたほうがいいかもしれません。私自身も最初の計画とは全然違うので(笑)。香美市のみなさんは基本的に親切な方ばかりですので、わからないことはどんどん聞いて頼ってみると親身になってくださって、そんなところからお友達や同業者とのつながりも増えていったように思います。

ですから移住して事業を起こす時には、あまり心配しすぎない、考えすぎないで、「来ちゃって、自分の好きなことをやっちゃう!」でいいのかもしれません。

 um7

こどもの日の木工細工。とても細かいんです。
金太郎の「金」の字も糸鋸で切り出しているそうです。
表情といい、動きのある鯉のぼりのアイデアといい、見ていると思わずそのかわいい世界観に引き込まれます。

10年後のビジョン

そうですね、10年後も細々とでいいのでこの仕事をしていたいと思っています。夢は、工房と住まいが一緒になったところで好きな作品を作りながら、畑をしたり鶏を飼ったりする暮らしができたらいいなと。工房では、ある程度長く勤めていただける人がいる体制になっていたらいいなぁと思います。もしかしたら、10年後には私の息子が手伝ってくれているのかなと思ったりもしています(笑)。

高知のみなさんは本当にとても親切で、移住してきたばかりの心細かった私に、本当に温かく接してくださって感謝の気持ちでいっぱいで、思い出せば涙が出るほどです。なので10年の間には、この思いを少しでも地域に還元できるような仕事ができたらいいなと思うばかりです。

 

一枚の板から打木さんのアイデアが形になって世の中に出て行きます。今はまだ受注作品だけで手一杯の状態とのことですが、10年後には、好きな作品を作りながら、鶏を眺めてにっこり微笑んでいる打木さんの姿が目に浮かぶようでした。あちこちにかわいい作品と、木の香り。レジスターも購入していると笑う打木さん。私も打木さんがお店を持つ日が楽しみです。

 

【外部リンク】
木工房U-m(ゆうむ)ハンドメイドマーケットminne
https://minne.com/@koubouu-m

【関連リンク】
移住者の小さな起業を応援するプロジェクト「いなか・ラボ」スタート
http://inakami.net/works/inakalabo-11381.html

提供:NPO法人FUSE
企画運営:NPO法人いなかみ

この記事を書いた人

14914969_1836255106618008_586265616_n

【プロフィール】

渡辺瑠海 わたなべるみ
ライター、編集者、エッセイスト

放送業界を経て25歳で出版の世界へ。東京でライターとして雑誌企画、書籍制作に携わった後2003年に高知にUターン。書籍、冊子を手がける。著書『田舎暮らしはつらかった』『龍馬語がゆく〜日常をハイに生きる土佐弁』『イヌキー・私とトートバッグ犬の10年』高知新聞連載『はちきん修行記訪ねて候』など。

コメントを残す

必須 ※お名前は公開されます。

<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>