2014年1月11日 催しもの たのしい科学のまどin土佐山田(1月18日~) たのしい科学のまどin土佐山田として、1月18日9時半(受付9時)から<背骨のある動物たち>(対象小学1年生から3年生)<宇宙への道>(小学4年生から小学6年... 続きをみる
2014年1月10日 催しもの 防災講座~わたしの感じた絆・生き方~(1月17日) 1月17日(金)13時50分から香美市立中央公民館1階大ホールで防災講座~わたしの感じた絆・生き方~ 講師 長田徹さんの講演会があります。震災直後、子どもたち... 続きをみる
2013年12月26日 催しもの どんぐりの会-ちいさなときから 本はともだち-(平成26年1月10日) 平成26年1月10日(金)11時から「子育てセンターびらふ」にこにこひろばで手遊び歌や絵本の読み聞かせなどを行います。あったかくなる本をいっしょに読みましょう... 続きをみる
2013年12月25日 催しもの かみ笑楽座「美味しいキムチづくり」(平成26年1月23日) 平成26年1月23日(木)10時からに香美市立保健福祉センター香北2階大ホールで「美味しいキムチづくり」をします。参加費1,000円で定員20名ですのでお早め... 続きをみる
2013年12月24日 催しもの (こども教室)新春 香美市書初め大会(平成26年1月5日) 平成26年1月5日(日)9時から香美市立中央公民館大ホールで香美市こども教室、新春 香美市書初め大会が開催されます。当日の申し込みでどなたでも参加できますので... 続きをみる
2013年12月23日 催しもの 香北町内走り初めの開催(平成26年1月2日) 平成26年1月2日(木)集合9時、出発9時10分から市役所香北支所前で新年の体育初めとして、香北町内で走り初めを開催します。お気軽にご参加ください。 【香北... 続きをみる
2013年12月22日 催しもの お正月の寄せ花教室(12月26日) 12月26日(木)14時と18時の2回、ふれあい交流センターでふれあい交流事業 お正月の寄せ花教室をします。竹の器にお正月の花を生けます。自分で生けた花でお正... 続きをみる
2013年12月21日 催しもの base works 勝見友彦さん新春講演会『香美市でくらす』(平成26年1月7日) 平成26年1月7日(火)17時から香美市立中央公民館で勝見友彦さんの講演会があります。このたび、香美市に移住され、靴創りに励まれているbase works 勝... 続きをみる
2013年12月19日 催しもの 「ヨーロッパの抱き人形と高知県産木のおもちゃ展」(12月25日まで) 12月1日(日)から古民家ギャラリー&カフェももくり館でヨーロッパの抱き人形と高知県産木のおもちゃ展を開催しています。クリスマスプレゼントをお探しの方... 続きをみる
2013年12月18日 催しもの キャンパスイルミネーションKUT+illumination’13(~1月5日) 12月1日(日)から高知工科大学で夜のキャンパスをロマンチックに彩るKUT+illumination"13がはじまっています。約3万球のLEDとキャンパス本来... 続きをみる
2013年12月17日 催しもの 龍河洞Christmas Candle Night(12月23日) 12月23日(月)17時半から国の天然記念物である龍河洞で龍河洞Christmas Candle Night~クリスマス キャンドルナイト~が開催されます。キ... 続きをみる
2013年12月16日 催しもの 子育てセンターびらふ 誕生日会とクリスマス会(12月25日) 12月25日(水)10時半から子育てセンターびらふで誕生日会とクリスマス会を行います。サンタも来るかもしれないのでぜひご参加ください。 日時:12月25日(... 続きをみる
2013年12月15日 催しもの 市民セミナー「ものづくり教室」 簡単にできる押絵羽子板づくりに挑戦!(12月20日) 12月20日(金)14時から香美市立中央公民館2階会議室で簡単にできる押絵羽子板づくりを行います。針は使いません。布を切り、ボンドで貼り合わせて仕上げます。先... 続きをみる
2013年12月14日 催しもの かみ笑楽座 「今日からはじめる健康づくり~歯のためになる話」(12月19日) 12月19日(木)13時から香美市立保健福祉センター香北2階大ホールで「今日からはじめる健康づくり~歯のためになる話」の講演会があります。いつまでも元気に暮ら... 続きをみる
2013年12月13日 催しもの 子育てセンターびらふ 育児相談(12月18日) 12月18日(水)10時から子育てセンターびらふで育児相談を行います。保健師・栄養士による育児相談や身体計測ができます。日々の子育てで気になる事を相談してみま... 続きをみる