2022年1月2日 催しもの かみめぐり 02.歴史ある山里で、柚子酢香る田舎寿司にチャレンジ!【開催中止】 02.歴史ある山里で、柚子酢(ゆのす)香る田舎寿司にチャレンジ!開催中止となりました。 「柚子酢香る田舎寿司にチャレンジ!」は、新型コロナウイル... 続きをみる
2022年1月2日 催しもの かみめぐり 03.純米吟醸と酒粕香るロールパンとクロワッサンを作ろう!【満員御礼】 03.今日しか作れんが⁉︎純米吟醸と酒粕香るロールパンとクロワッサンを作ろう! 定員となりました‼︎ 2022年2月2日~3月6日の期間、香美市... 続きをみる
2022年1月2日 催しもの かみめぐり 05.そば粉挽きから始める、親子「本格そば」作り【満員御礼】 05.そば粉挽きから始める、親子「本格そば」作り 定員となりました‼︎ 2022年2月2日~3月6日の期間、香美市の魅力を体験できるイベント「かみめ... 続きをみる
2022年1月2日 催しもの かみめぐり 06.「土佐塩の道」歩き!久保川から庄谷相コース!【開催中止】 06.「土佐塩の道」歩きと名物竹べんとうに舌鼓!久保川から庄谷相コース!開催中止となりました。 「土佐塩の道」は、新型コロナウイルス感染拡大を受... 続きをみる
2022年1月2日 催しもの かみめぐり 07.魔法の本棚 自分の物語を探す旅【満員御礼】 07.魔法の本棚 自分の物語を探す旅 定員となりました‼︎ 2022年2月2日~3月6日の期間、香美市の魅力を体験できるイベント「かみめぐり 香... 続きをみる
2022年1月2日 催しもの かみめぐり 10.「土佐塩の道」大栃から庄谷相コース!【開催中止】 10.海と山、昔と今をつなぐ古道「土佐塩の道」大栃から庄谷相コース!開催中止となりました。 「土佐塩の道」は、新型コロナウイルス感染拡大を受けま... 続きをみる
2022年1月2日 催しもの かみめぐり 11.学芸員による企画展「いざなぎ流御祈祷」展示ガイド【満員御礼】 11.学芸員による企画展「いざなぎ流御祈祷」展示ガイド定員となりました‼︎ 2022年2月2日~3月6日の期間、香美市の魅力を体験できるイベント... 続きをみる
2021年12月10日 催しもの 12/11(土)大阪、12(日)東京にて「高知暮らしフェア2021」開催! 当日飛び入り参加大歓迎! 高知県最大級のUターン・Iターン相談会「高知暮らしフェア2021」開催! 高知の地域性が分かる! 高知暮らしのリアルな声が聞ける... 続きをみる
2021年12月10日 催しもの 【12/12放送】大栃中2年生が声出演!「土佐塩の道」を高知放送のアニメで紹介! 今回、RKC高知放送さんの番組「土佐のむかし話」で、大栃中学校の2年生の学生さん達が、土佐塩の道保存会のみなさんと一緒に「土佐塩の道」について語ってくれます。... 続きをみる
2021年11月18日 催しもの 2021.11.28(sun)_びらふマルシェ vol.6開催 香美市の美良布地区集落活動センター「むすぶ部会」主催による『びらふマルシェ』は、2018年の部会立ち上げから始まりました。 部会に所属する地域の方々が、香北... 続きをみる
2021年11月1日 移住者 いなかみだよりNo.40「香美市の移住者インタビュー08_うずまき舎 村上千世さん 2021年11月発行の「いなかみだより№40」をお届けいたします。 香美市の移住者インタビュー08 山の上の本屋 「うずまき舎」 村上 千世さん 香美市... 続きをみる
2021年10月19日 催しもの 10月23日から吉井勇記念館「吉井勇と土佐」香美市民無料! 吉井勇記念館では、令和3年10月23日〜令和4年3月31日の期間で企画展「吉井勇と土佐」が開催されます。 吉井勇は昭和6年5月に初めて土佐を訪れ... 続きをみる
2021年9月9日 楽しむ ご存知ですか?香美市民、入館無料!貸館もできます「吉井勇記念館」 吉井勇記念館は、2020年10月1日から香美市民の方の入館料が無料になりました。 香美市民であることがわかる証明書(運転免許証等)をご持参ください。市民... 続きをみる
2021年8月26日 暮らし ご存知ですか?香美市超高速ブロードバンド事業 「香美市超高速ブロードバンド事業」の取り組みをご存知ですか? 現在香美市では、山村進行地域全体の未整備地区全域が対象となっていて、今なら2021年10 月3... 続きをみる
2021年8月19日 催しもの 香美市オンライン移住体験ツアーは満員御礼! でも、まだあります!! 満員御礼! 高知県香美市<オンライン>移住体験ツアー 今週末開催予定の「高知県香美市<オンライン>移住体験ツアー〜香北町山間部の 超ローカル“バス道”をたど... 続きをみる