2020年1月1日 暮らし 古代から香美市を守る鎮守様「大川上美良布神社」 香美市香北町美良布に鎮座する「大川上美良布神社」。 地元の方は親しみを込めて「川上様」と言いますが、古い戦国時代の棟札には「大河上宮」「川上大明神」など... 続きをみる
2019年12月23日 催しもの 2020年1月18日(土)鏡野中学校にて「剣道体験教室」を開催! 剣道体験教室を開催します~!! 体験教室では、子ども達が楽しめる遊びを取り入れたイベントや剣道の稽古ができます。 剣道を習ったことのな... 続きをみる
2019年12月20日 暮らし 香美市に響く除夜の鐘 日本仏教にて年末年始に行われる年中行事の一つ「除夜の鐘」。 12月31日の除夜(大晦日の夜)に、日付が変わり新しい年になる時を寺院の鐘をつきながら迎えます。... 続きをみる
2019年12月10日 楽しむ 12月14日(土)は「物部っ子祭り」へ行きましょう♪ 今年で4回目の開催となる「物部っ子祭り」。当初は、香美市物部町にある大栃中学校の生徒たちが中心となって企画しスタートしたこのお祭り。今では地域の方々も協力&サ... 続きをみる
2019年12月9日 はたらく アンパンマンミュージアム前の直売所 求人募集中! 香美市香北町にあるアンパンマンミュージアム前の芝生広場にある「韮生の里(にろうのさと)美良布直販店」。 約300人の組合員で構成される「協同組合韮生の里... 続きをみる
2019年12月1日 楽しむ 香美市に広がるイルミネーションの世界 幻想的な雰囲気を醸し出すイルミネーション。 きらびやかなクリスマスに限らず、高知県内では30ヶ所以上で大規模な光の祭典が繰り広げられています。 冬... 続きをみる
2019年11月22日 催しもの 12月1日(日)高知県最大の移住相談会「高知暮らしフェア2019冬」東京にて開催! 年2回ほど開催される、高知県最大級の相談会。令和元年12月に開催されます! 高知県最大級のU&Iターン相談会「高知暮らしフェア2019冬」 ■... 続きをみる
2019年11月22日 催しもの 11月30日(土)高知県最大級の移住相談会「高知暮らしフェア冬」大阪にて開催! 年2回ほど開催される、高知県最大級の相談会。令和元年12月に開催されます! 高知県最大級のU&Iターン相談会「高知暮らしフェア2019冬」 ■... 続きをみる
2019年11月6日 運営者ブログ 香美市の姉妹都市「あわら市」 本州中央部の日本海に面する北陸地域は、高知に負けず劣らず、おいしいものや美しい景観がたくさんあるところ。 その北陸エリアの南部、福井県の最北端に位置する... 続きをみる
2019年11月5日 催しもの 香美市土佐山田町に残る異界伝説 科学が発達した現代。 かつ、夜でも明かりが煌々と照らし、最近は不気味と感じることが少なくなってきたような気がします。 でも、昔の人は困りました。 不思議... 続きをみる
2019年11月1日 運営者ブログ 高知でホームステイはいかが? 移住もいいなぁ、と思っている 子育て中のあなた。 ちょっと気になる高知。観光ついでにホテルに泊まるもいいけど、フツーの高知の田舎の一般家庭で泊まって、高... 続きをみる
2019年10月18日 運営者ブログ 香美市の特産品「やっこねぎ」 高知県が誇るブランド野菜の1つ「やっこねぎ」。 香美市はこの品種の一大産地で、小ねぎの分類では出荷量高知県1位(高知県は全国9位)です。 ... 続きをみる
2019年10月11日 運営者ブログ 香美市に伝わる民話「龍河洞の龍王様」 鎌倉時代のこと。承久の乱に関係して土御門(つちみかど)上皇は、土佐の国に流された。 阿波の国から在所に定められた脇の磯(現在の香南市香我美町)へ移られた上皇... 続きをみる
2019年10月5日 楽しむ 神秘の世界「龍河洞」 今夏、ニューオープンし、照明や音の演出、プロジェクションマッピング等により、話題を集めている龍河洞。 龍河洞は日本三大鍾乳洞の1つ。(他の2つは山口県の秋... 続きをみる
2019年9月20日 楽しむ 土佐山田に広がる緑の森「秦山公園」 JR土佐山田駅から北へ約1.5kmにある秦山公園(じんざんこうえん)。 ここはただの公園と思うなかれ。 運動、散策、休憩、レクレーション等、お子様から... 続きをみる