2020年9月15日 催しもの 10月4日(日)は「オンライン全国移住フェア」へ 10月4日(日)は自宅にいながら移住先を探そう!の日 様々な地域の情報収集ができるのが魅力の「オンライン全国移住フェア」。 北海道から九州までの自治体... 続きをみる
2020年9月1日 移住者 いなかみだよりNo.33「香美市の移住者インタビュー01_キセツノオヤサイ葉屋 岩上夫妻」 2017年にはじまり、2020年3月で一旦休止となった「いなかみだより」。 2020年9月発行 No.33からリニューアルし、香美市の移住者インタビューと生... 続きをみる
2020年8月14日 催しもの 高知県は只今、大規模オンライン相談会やってます! 高知暮らしフェア今年も開催しています! 今年はコロナの影響もあり、例年開催していた、大阪や東京など現地での移住相談会ができておりません。 ですが! 今年は... 続きをみる
2020年7月6日 催しもの 2020年7月25日(土)鏡野中学校にて「剣道体験教室」開催! 剣道体験教室を開催します~!! 体験教室では、子ども達が楽しめる遊びを取り入れたイベントや剣道の稽古ができます。 剣道を習ったことのな... 続きをみる
2020年7月4日 催しもの 【オンライン】『高知のまんなか暮らし聞いてみん?』7/10に開催! 高知県の『まんなか地域』は、高知市・南国市・香美市・香南市の4市からなる、仕事も住まいも多様なライフスタイルが選べる地域です。そんな『まんなか地域』4市の魅力... 続きをみる
2020年6月29日 催しもの 【オンライン座談会】「先輩移住者さんに聞く!香美市のいいとこ惜しいとこ」Vol.1 今、オンライン交流会が盛んですよね。 いなかみも初心者ながら挑戦してみます。 【オンライン座談会】「先輩移住者さんに聞く! 香美市のいいとこ惜しいとこvol... 続きをみる
2020年6月21日 暮らし 耕作者を募集中!(香北町白川上) 香美市香北町白川(しらかわ)に活動拠点をもつ 五百蔵(いおろい)さんから、いなかみに電話がかかってきました。 「1反くらいの畑をやりたい人はおらんろうか?」... 続きをみる
2020年6月18日 暮らし 高知県香美市物部町の空から見る風景 少し前になりますが、香美市物部町の空撮動画をいなかみメンバーが撮影していました。その様子を地域の特徴とともにご紹介します。 香美市物部町は、ゆず玉生産日本一... 続きをみる
2020年6月18日 暮らし 高知県香美市香北町の空から見る風景 少し前になりますが、香美市香北町の空撮動画をいなかみメンバーが撮影していました。その様子を地域の特徴とともにご紹介します。 香美市香北町は、自然豊かな里暮ら... 続きをみる
2020年6月18日 暮らし 高知県香美市土佐山田町の空から見る風景 少し前になりますが、香美市土佐山田町の空撮動画をいなかみメンバーが撮影していました。その様子を地域の特徴とともにご紹介します。 香美市土佐山田町は、空港から... 続きをみる
2020年3月13日 運営者ブログ 神秘な地名「神母ノ木」 香美市地域をご案内していると、「神母ノ木」の読み方を聞かれることがあります。 ここは「いげのき」と読みます。 この地名が歴史に登場してくるのは江戸時代... 続きをみる
2020年3月6日 運営者ブログ 韮生昔話「お花のお参り袋」 RKCラジオ「あさドレッ!わいど」の土佐弁クイズのごとく、皆様の土佐弁レベルを試してみましょう。(^^) 昔、お花というて、働き者で器量好しで、その上気... 続きをみる
2020年2月18日 暮らし 香美地区の特産品「ニラ」 独特の味と香りのニラ。 代表的な料理と言えば「レバニラ炒め」や「餃子」でしょうか。 想像するだけで元気が出そうなスタミナ食材。 ニラの生産は全国で行われ... 続きをみる
2020年2月1日 暮らし 香美市は地震に強いのか 香美市は「土の下が岩盤だから地震に強い」と言われることがあります。 これは真実でしょうか。 しっかり考えてみたいと思います。 家や道路があるのは地表... 続きをみる
2020年1月9日 運営者ブログ 土佐山田町に眠る探究の祖「谷秦山」 受験シーズン到来。 合格祈願は菅原道真公を祭る天満宮に行かれる方が多いと思いますが、高知県香美市には受験生がたくさん訪れる「谷秦山(たにじんざん)墓所」とい... 続きをみる