2018年3月7日 楽しむ 自然や森林に興味がある方、大募集! 高知県香美市にある高知県の林業の中枢「高知県森林総合センター」。 ここは、幼児からでも森や木に触れることができる情報交流館や林業を学ぶ研修館、木材技術研... 続きをみる
2018年3月2日 楽しむ 生活を支えた「塩の道」 人間にとって不可欠な塩。ミネラルも体の中で作れないので生命維持には必要ですが、塩ほど食品との関わりや体内で数多くの役割や機能を果たしている物はなく、不可欠とい... 続きをみる
2018年2月16日 運営者ブログ 高知は「鶏王国」なのだ 海外からの外来種の交配を受けずに生育されている日本鶏は、全国に三十数品種が登録されています。その中で高知県は8品種を作出し、うち6品種が「国の天然記念物」に指... 続きをみる
2018年2月15日 住まい 【物件情報】出ました!香美市のペット相談OK物件! 香美市の移住サポートをしているとよく問い合わせされるのが、「ペットは大丈夫ですか?」というもの。数年前でしたら、「すみません。今、香美市内でペットOK物件がな... 続きをみる
2018年2月9日 楽しむ 香美市でピザ窯増殖中 奥深いピザの世界。もっちり生地のアメリンカンタイプに薄いパリパリ生地のイタリアンタイプ、手伸ばしで作るナポリタイプに、シカゴ風なんてのもあります。 しっ... 続きをみる
2018年2月8日 催しもの 2月14日開催!集落活動センター美良布「みんなのワークショップ」(全4回開催) 昨年 8月、10月、12月と開催されてきた「集落活動センター美良布」の活動づくりワークショップ第4弾。今回は前回までのテーマテーブルごとに意見交換をするのでは... 続きをみる
2018年2月2日 暮らし 寒い季節には温泉です!よね まだまだ寒〜い日が続いておりますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。あったかおうちでの〜んびり、ってのもいいですが、こんな時こそ温泉はいかが? 温泉ってい... 続きをみる
2018年2月1日 催しもの 参加無料!2月3日は「香美市狩猟フォーラム2018」へ♪ 高知県香美市で行われる狩猟フォーラムが2月3日に実施されます!この機会に、狩猟について触れてみてはいかがでしょうか? 香美市狩猟フォーラム2018 高知県... 続きをみる
2018年2月1日 催しもの 「幸せ応援講座 親の気持ちと子どもの本音」2月25日開催 講師の、婚活講師を通じて独身者に感じたことから、結婚への価値観の変化を知り、あらためて、なぜ結婚してもらいたいのかを考え、そのうえで結婚へ向けた家庭からのサポ... 続きをみる
2018年1月19日 運営者ブログ 香美市の伝統工芸「フラフ」 おめでたい新年はおめでたい「フラフ」の話から。 春先から端午の節句まで、こいのぼりと一緒に大空にはためく大きな旗。子どもたちの成長を願って上げる「フラフ... 続きをみる
2018年1月15日 運営者ブログ 吉井勇って?? 香美市にまつわる有名人に必ず入ってくる「吉井勇」という人物。香北町猪野々に一時期暮らしていた方なのですが、どれだけすごい人なん?って方も多いかも… ちょ... 続きをみる
2017年12月22日 暮らし ちょっと一息スペース あります! お出かけしたとき、ちょっと一服したいなぁ、と思ったら、皆さんはどうしていますか?喫茶店に入る?公園で座る?でも、天気が悪かったら… "どっかいいとこないかな... 続きをみる
2017年12月21日 催しもの 「作文教室」のご案内(対象:香美市在住の方、2018年1月13日実施) 現在の日本人“あるある” 会議の終盤、主催者が「何か質問はありませんか?」と言っているのに、質問ではなく自分の意見を言う人、全くトンチンカンな話を始める人... 続きをみる
2017年12月21日 運営者ブログ 香美市のふるさと納税の使い道 今年、寄附額に対する返礼品の価格割合で話題になった「ふるさと納税」。 「納税」と言われますが、厳密に言うと納税ではなく、地方自治体に対する寄附金のこと。... 続きをみる
2017年12月15日 はたらく 高知県香美市で「龍河洞を元気にする地域おこし協力隊」を募集中! 高知県香美市では、龍河洞やその周辺地域を元気にする「地域おこし協力隊」を募集しています! 龍河洞や周辺地域の活性化! 地域おこし協力隊、求む! 高知県香美... 続きをみる