2018年12月4日 暮らし 師走といえば「火の用心!!」〜楽しい防災イベント 2018/12/09 開催〜 12月になると「ひの~よ~じん」という声がどこかから聞こえてきそうな気がします。 最近は、拍子木を打ちながら練り歩くことは町中でも少なくなってきましたが、消... 続きをみる
2018年11月27日 楽しむ 「MADE IN TOSAYAMADA」の地ビールを手土産にいかが? 先日、おきゃく(高知で言う「宴会」です)にご招待されたのですが、手土産に何がいいかなぁ?と考えました!すると閃いたのがコレです!! 高知のクラフトビール「T... 続きをみる
2018年11月12日 催しもの 物部町に響きわたる「はっけよ〜い!残った残った!!」 香美市物部町には「火鎮祭相撲大会」という地域行事があります。 最近のイベントは集客のために地域外へもPRに躍起になる傾向がありますが、これは物部町地域の方や... 続きをみる
2018年11月9日 楽しむ 龍舞い踊る「大荒の滝」 「地域資源」という言葉が良く聞かれます。 地元の人にとっては当たり前でも、実はその地域ならではの特徴的な“もの”や“場所”で、よその人から見ると魅力的な... 続きをみる
2018年11月1日 運営者ブログ 思い出はまた涙なり野辺の菊〜忘れてはいけない交通安全の誓い〜 香美市物部川にある杉田ダムから香北町方面へ1.5kmほど進んだ国道沿いに石碑が3基並んでいます。 ここは、今では忘れ去られようとしている歴史の舞台。いっ... 続きをみる
2018年10月20日 楽しむ “白ゆり”で 祭りだワッショイ!(^^) (2018/11/4 開催) 香美市土佐山田町舟入地区にある障害者支援施設「白ゆり」では、毎年地域の方とともに秋祭りを行っており、今年も11/4に開催が決定いたしました。 近年、旧優... 続きをみる
2018年10月16日 楽しむ 食べて飲んで「香美バル」で大騒ぎさ(^・^) (2018/10/26-27開催) 今年もやります「香美バル」。 年を追うごとに盛り上がり、今年は過去最高の34店舗が参加しています。 他の街での「街バル」と言われるイベントは商工会や商... 続きをみる
2018年10月12日 運営者ブログ 日本に名だたる「土佐打刃物」 知る人ぞ知る「土佐打刃物」。当たり前のように聞こえるかもしれませんが、それがどれだけすごいのかは、あまり知られていないような。。。(^^; 日本の有名な打刃... 続きをみる
2018年10月11日 楽しむ お山の学校♪秋の音楽祭♪必聴です(^^)/ (2018/10/17 開催) 音楽とは、「音」を「楽しむ」と書きます。 今回は、お子様からご年配の方まで、とても楽しい音の空間を演出してくれる楽団が香美市で演奏いたします。 それも... 続きをみる
2018年9月22日 運営者ブログ 香美市市営バスの運転手になりませんか? 2021年3月追記:現在、天坪観光さんでは運転手の募集をされていないそうです。過去記事としてご覧ください。 === 市営バスと言っても、車はトヨタハイ... 続きをみる
2018年9月21日 楽しむ 香北町の香美温泉「湖畔遊」に宿泊施設が登場 7月オープンの「ザ・シックスダイアリーかほくホテルアンドリゾート」に続き、香美市香北町に新たな宿泊施設が登場。 高知新聞でも取り上げられ話題になっていますが... 続きをみる
2018年9月14日 楽しむ 香美市の酒蔵「松尾酒造」の巻 お酒大好き文化の地、高知県に酒類製造免許を持つ会社は約40社で香美市には3社があります。これから日本酒の新酒造りの季節となる今日このごろ。 まずは、3社の中... 続きをみる
2018年9月8日 運営者ブログ 「集落活動センター美良布」本格稼働開始! 7/22に尾﨑知事にもお越しいただきグランドオープンした「集落活動センター美良布」が、9月より本格稼働いたしました。 ここに至るまで、数々の地域での話し合... 続きをみる
2018年8月23日 楽しむ 集落活動センター美良布の「交流スペース」が使いやすいって知ってた!? 2018年7月22日にオープンセレモニーを迎えた「集落活動センター美良布」。 この施設には、広々とした「交流スペース」があるのです。食事やおしゃべりなど... 続きをみる
2018年8月17日 楽しむ 物部の民話「熊のふち」 むかし、殿様がおしのびでいなか道をお通りになっていたとき、ある茶店に立ち寄ってお茶を所望されました。 この茶店には二人の娘があり、姉は“まま子”でありま... 続きをみる