2018年6月1日 楽しむ 「森林研修センター情報交流館」雨の日の活用方法教えます。 皆さんは「高知県森林総合センター」をご存じでしょうか? 「高知県森林総合センター」は、高知県香美市大平にあり、高知県の森林に関する研究や研修などを行う複... 続きをみる
2018年5月18日 運営者ブログ 香美市に伝わる「水争い」の歴史 新緑の季節、田んぼに水が入り、苗が春風になびく光景が広がってきました。 高知県の年間降水量は、都道府県ランキング堂々の1位で3,659㎜。第2位鹿児島県... 続きをみる
2018年5月14日 催しもの 5月24日開催!集落活動センター美良布「みんなのワークショップ2018」 わいわい楽しみながら企画をカタチに! 2018年度「みんなのワークショップ」がスタートします。 5月 24日(木)「こんな活動、あったらいいな... 続きをみる
2018年5月11日 運営者ブログ 知る人ぞ知る「鏡野吹奏楽団」 香美市土佐山田町にある鏡野中学校。その吹奏楽部出身者を中心に結成した「鏡野吹奏楽団」という団体があります。 実はこの団体、歴史と実力がすごいんです。 ... 続きをみる
2018年5月2日 はたらく 人生を変えろ!高知で羽ばたく農業挑戦者たち 高知県の年間降水量は、都道府県ランキング堂々の1位で3,659㎜。第2位鹿児島県2,834㎜の1.3倍も雨が降っているのに、日照時間が全国2位と、植物にとって... 続きをみる
2018年4月28日 催しもの “空き家を減らし地域を興す。” 大学生が動きます!(2018/5/3〜5実施) 増え続ける空き家。 これに立ち向かう高知工科大の学生グループがあります。その名は「WAvert」(ワベール)。 ただの趣味の集まりではありません。... 続きをみる
2018年4月27日 楽しむ 「香北の自然公園」という名の公園の話 高知の有名観光地の一つ、アンパンマンミュージアム。 その南側に見える山の一帯が公園になっていて、その名前を「香北の自然公園」と申します。 ここがな... 続きをみる
2018年4月20日 運営者ブログ 香美市とよさこい その2 交流広めたYOSAKOIソーラン かつてニシン漁で栄え、ソーラン節発祥の地として有名な積丹町。 北海道の西海岸につき出る積丹半島にある積丹町と香美市(旧土佐山田町)との交流のきっかけは、よさ... 続きをみる
2018年4月17日 住まい 移住検討なら「二段階移住」でまず高知市へ問い合わせ!? 高知県香美市の移住を支援しているHPがなぜ、「高知市へ問い合わせを」と、促すのか疑問ですよね。 高知市が実施する「高知市二段階移住支援事業費補助金」が魅力的... 続きをみる
2018年4月13日 運営者ブログ 香美市とよさこい その1 禁断の恋の逃避行 ♪ 土佐の高知の播磨屋橋で 坊さんカンザシ買うを見た ♪ と歌われるご存知「よさこい節」。 五台山竹林寺脇坊「妙高寺」(現牧野植物園敷地内)の住職「純信... 続きをみる
2018年4月12日 楽しむ “森”と”木工”のスペシャリストから学べる木工講座!(2018/4/22実施) 高知県香美市にある、高知県の森林や林業関係の拠点「高知県森林総合センター」。高知県の森に関するたくさんの情報が集まっていて、一般の方には、お子様からご年配の方... 続きをみる
2018年4月6日 運営者ブログ 龍神やどる 物部町神池の春 大栃から車で15分、標高430mを超える物部の地。 ここには1500年を超える昔から男池、女池に伝わる龍神伝説や、1000年近く前の安徳天皇伝説など、神秘的... 続きをみる
2018年3月23日 催しもの 3月31日(土)ゆる〜く鏡野公園でお花見します!ご一緒にいかがですか? 先日、いなかみライフでご紹介した「鏡野公園と馬の話」。この鏡野公園でお花見しましょう♪ となったので、皆さん来ませんか? お花見を。3月31日(土)11時3... 続きをみる
2018年3月16日 楽しむ 鏡野公園と馬の話 高知工科大学と隣接している高知県立鏡野公園は1978年(昭和53年)に開園。四国では5ヶ所しかない「日本さくら名所100選」にも選ばれています。 ここを地元... 続きをみる
2018年3月9日 運営者ブログ 幻の”かるかん”はいかが? 毎週金曜日の午後入荷して、売り切れたら終わりという蒸し菓子「かるかん」が香北町の韮生の里にあります。 昔からこの地は米の産地で、かつては韮生郷(にろうご... 続きをみる