2019年2月26日 はたらく 「高知求人ネット」をご存知ですか? 高知県移住促進・人材確保センターが運営するサイト「高知求人ネット」 「高知県移住促進・人材確保センター」とは、高知県、市町村及び関連団体(43団体)、金融機... 続きをみる
2019年2月21日 移住者 香美市で開業&大活躍人紹介「土佐ろっこん」の巻 開店日:2017年8月1日 京都の人気店の店長だった安田さん。 その実力とともに、香美市土佐山田町のえびす商店街で居酒屋を開業された裏話をお伺いいたし... 続きをみる
2019年2月14日 楽しむ 斬新で個性的!! ナッツバター工場&カフェが香美市に誕生♪ 2018年10月20日に香美市土佐山田町にオープンしたあるお店。知っている人はすでにリピーターになっているほどのコチラは、なんと、斬新なお店なのです。 香美... 続きをみる
2019年2月4日 運営者ブログ 祝 やなせたかし生誕100周年 1919年2月6日生まれのやなせたかしは今年生誕100周年。 香美市のみならず、高知県各地に広がるやなせたかしの世界。 今回は少年時代までの足跡が残る... 続きをみる
2019年1月22日 楽しむ 香美市の出会いイベント “短歌で恋しよ!!”in吉井勇記念館 ~風流なであいをみつけに~ 香美市より出会いイベントのお知らせです。 “短歌で恋しよ!!” in 吉井勇記念館 ~風流なであいをみつけに~ 早春の里山で行う出会いきっかけイベントです... 続きをみる
2019年1月11日 楽しむ 冬でも快適!「健康センターセレネ」 香美市香北町にある「健康センターセレネ」。 一昨年の台風被害でしばらく閉館していましたが昨年11月にリニューアルオープン。 香美市民ならその存在は知ってい... 続きをみる
2019年1月5日 暮らし とっても不思議な“炭”の世界 今の時代、炭を見るのは炭火焼きの店に行ったときか、バーベキューぐらい、という方も多いのではないでしょうか。 往年の古き時代より高度成長期まで、木炭は家庭用燃... 続きをみる
2018年12月28日 運営者ブログ 香美市の香北・物部に伝わる民話「正月のたべもの」 「としの夜の晩に男の人が泊まりに来たらしあわせがええ」とは昔からよくいわれていることである。 ある年の大晦日の夕方、阿波の遍路(へんど)がやって来て、「... 続きをみる
2018年12月14日 暮らし 香美市の酒蔵「アリサワ」の巻 酒好きとって、待ちに待った忘年会・新年会シーズン到来。 香美市にある酒蔵3社の中で、昨年はフランスまで進出を果たした老舗酒蔵をご紹介いたします。 ... 続きをみる
2018年12月5日 はたらく 「ライダーズイン奥物部」指定管理者募集中!(※⇒指定管理者決定しました) ライダーズイン奥物部 営業中です! 無事、指定管理者も決まり、現在は営業しております。 関心をお寄せいただきありがとうございます。ぜひご利用くださいま... 続きをみる
2018年12月4日 暮らし 師走といえば「火の用心!!」〜楽しい防災イベント 2018/12/09 開催〜 12月になると「ひの~よ~じん」という声がどこかから聞こえてきそうな気がします。 最近は、拍子木を打ちながら練り歩くことは町中でも少なくなってきましたが、消... 続きをみる
2018年11月27日 楽しむ 「MADE IN TOSAYAMADA」の地ビールを手土産にいかが? 先日、おきゃく(高知で言う「宴会」です)にご招待されたのですが、手土産に何がいいかなぁ?と考えました!すると閃いたのがコレです!! 高知のクラフトビール「T... 続きをみる
2018年11月12日 催しもの 物部町に響きわたる「はっけよ〜い!残った残った!!」 香美市物部町には「火鎮祭相撲大会」という地域行事があります。 最近のイベントは集客のために地域外へもPRに躍起になる傾向がありますが、これは物部町地域の方や... 続きをみる
2018年11月9日 楽しむ 龍舞い踊る「大荒の滝」 「地域資源」という言葉が良く聞かれます。 地元の人にとっては当たり前でも、実はその地域ならではの特徴的な“もの”や“場所”で、よその人から見ると魅力的な... 続きをみる
2018年11月1日 運営者ブログ 思い出はまた涙なり野辺の菊〜忘れてはいけない交通安全の誓い〜 香美市物部川にある杉田ダムから香北町方面へ1.5kmほど進んだ国道沿いに石碑が3基並んでいます。 ここは、今では忘れ去られようとしている歴史の舞台。いっ... 続きをみる