
新着情報

香美市に残る弘法大師の足跡「土佐塩の道」
香南市赤岡町から香美市物部町に続く土佐塩の道。
その道中にはお大師様の足跡が残されています。
実際、ここを歩いていた高野山の僧侶の方の話では、お大師様... 続きをみる

本日23:45〜「高知 神々と棲む村」NHK新日本風土記の再放送(高知)
高知県立歴史民俗資料館さんより、本日3月7日(木)23:45から、NHKBSプレミアムで高知県香美市物部町をたっぷり扱った NHK新日本風土記「高知 神々と棲... 続きをみる

3/23 FUSEセミナー
「FUSEセミナー」のお知らせです。
第24回FUSEセミナーは、株式会社ものべみらい 代表取締役社長 古川 陽一郎さん をゲストにお招きし、『和歌山出... 続きをみる

香美市で開業&大活躍人紹介「いちばんぼし」の巻
開店日:2018年2月22日
元気いっぱいの“りえ”お姉さまが店を切り盛りしています。
☆ えびす街商店街を選んだきっかけ
元々、生まれ育っ... 続きをみる

「高知求人ネット」をご存知ですか?
高知県移住促進・人材確保センターが運営するサイト「高知求人ネット」
「高知県移住促進・人材確保センター」とは、高知県、市町村及び関連団体(43団体)、金融機... 続きをみる

香美市で開業&大活躍人紹介「土佐ろっこん」の巻
開店日:2017年8月1日
京都の人気店の店長だった安田さん。
その実力とともに、香美市土佐山田町のえびす商店街で居酒屋を開業された裏話をお伺いいたし... 続きをみる

2/21 FUSEセミナー
「FUSEセミナー」のお知らせです。
高知県へUターンした上総毬椰(かずさまりや)さんをゲストにお招きし、『「25歳で高知県にUターンして」高知県で編集... 続きをみる

斬新で個性的!! ナッツバター工場&カフェが香美市に誕生♪
2018年10月20日に香美市土佐山田町にオープンしたあるお店。知っている人はすでにリピーターになっているほどのコチラは、なんと、斬新なお店なのです。
香美... 続きをみる

冬の子どもの山遊び「こぼて」
香美市の地域文化や学校の記念誌を見ていると、寄稿されている思い出ばなしに「こぼて」という言葉がよく出てきます。
一昔前まで、冬の子どもたちの楽しみに「こぼて... 続きをみる

祝 やなせたかし生誕100周年
1919年2月6日生まれのやなせたかしは今年生誕100周年。
香美市のみならず、高知県各地に広がるやなせたかしの世界。
今回は少年時代までの足跡が残る... 続きをみる

香美市の出会いイベント “短歌で恋しよ!!”in吉井勇記念館 ~風流なであいをみつけに~
香美市より出会いイベントのお知らせです。
“短歌で恋しよ!!” in 吉井勇記念館 ~風流なであいをみつけに~
早春の里山で行う出会いきっかけイベントです... 続きをみる

冬でも快適!「アンパンマン図書館」
図書館って、みなさんはどんなイメージをお持ちでしょうか。
なんか堅苦しい雰囲気?学生時代の遠い思い出?なんて方もいらっしゃるかも(^^)
図書館は冷暖房完... 続きをみる

1/28 FUSEセミナー
「FUSEセミナー」のお知らせです。
さて第22回FUSEセミナーは、『ねぇ?次、何して学ぶ?~地域課題を学びに変えて生きてみる~ 』 というタイトル... 続きをみる

冬でも快適!「健康センターセレネ」
香美市香北町にある「健康センターセレネ」。
一昨年の台風被害でしばらく閉館していましたが昨年11月にリニューアルオープン。
香美市民ならその存在は知ってい... 続きをみる
.jpg)
とっても不思議な“炭”の世界
今の時代、炭を見るのは炭火焼きの店に行ったときか、バーベキューぐらい、という方も多いのではないでしょうか。
往年の古き時代より高度成長期まで、木炭は家庭用燃... 続きをみる