
新着情報

今年も始まります「香美市 市民大学」
香美市では教育視点「未来を拓く(ひらく)!」の中で社会の要請と市民の学習ニーズに応える質の高い学習機会を提供し、活力ある生涯学習社会を実現するという目標のもと... 続きをみる

見上〜げてごらん〜 ♫ 夜の〜星を〜 ♪
明るい夜空は、人工照明の光が大気や大気中の水分やチリ・ホコリなどに散乱されて起こるそうです。
高知県はそもそも人工照明が少なく、森林率全国一の自然に囲まれ、... 続きをみる

今、「ボルダリング」が熱い!
2020東京オリンピックまであと1年。
オリンピックでは毎回、種目の見直しが行われていますが、今回のオリンピックで注目される新種目に「スポーツクライミング」... 続きをみる

「こうちフォレストスクール2019」受講生募集中! 高知は8/25,10/6開催!
「こうちフォレストスクール2019」受講生募集中! ~林業を学び、林業の未来を担う人材を募集します!!~
高知会場は8月25日、10月6日に開催!
... 続きをみる

やなせたかし先生の歩みを聴いて学ぶ「香美市・社会人応援講座」7/21(日):追記
高知県香美市にある、香美市立やなせたかし記念館アンパンマンミュージアムエリア(セレネ広場・保健福祉センター香北、集落活動センター美良布ほか)では、7月21日(... 続きをみる

物部で踊りまくろう!「はっさん」「ばちばち」
香美市には無形民俗文化財が6つ登録されていますが、そのうちの5つが物部町の神楽と踊り。物部町はそれだけ魅力に満ち溢れたところ。
この文化的にも高い価値を持つ... 続きをみる

幻の果物「かりかり桃子」
春に花が咲き、夏に果実の旬を迎える「桃」は、昔話の名作「桃太郎」もあって、日本人に馴染み深い果物の1つですね。
原産地は中国ですが、日本で食用果樹として本格... 続きをみる

7/15開催!「服部雄一郎さんに聞きたい『プラスチックって、何がいけないの?』」
7月15日(月・祝)に香美市立図書館香北分館主催で「プラスチックって、何がいけないの? 〜プラスチックを減らす暮らしの工夫〜」が、香美市基幹集落センターにて開... 続きをみる

2019年移住体験ツアー「小さく暮らす里山の家」7月27日(土)開催
今回の移住体験ツアーのテーマは「住まいと里山暮らし」
町と自然のバランスがとれた高知県香美市香北町をフィールドに、移住の決断に欠かせない空き... 続きをみる

忘れてはならない地域の記憶「繁藤大災害」
「繁藤支所を出て100mぐらい来た所で、突然バリバリという音とともに電柱が倒れ、路上で高圧線が青い火を吹いた。そして現場あたりに真黄色な霞のようなものが立ち上... 続きをみる

明日6月30日は「わぬけ様」大川上美良布神社に いなかみ も出店
明日6月30日は高知県内各所で「わぬけ様」というお祭りが開催されます。NPO法人いなかみも、移住者や地域住民との交流を目的に、香美市香北町の大川上美良布神社で... 続きをみる

「こんなイベントに参加してみたい!!」独身者が考える出会いイベント企画&実現!?
出会いイベントに参加しても、何か物足りない・・・ 参加したい気持ちはあっても、ピンと感じるイベントがなかなか無い・・・ はじめての参加を考えているけど、どんな... 続きをみる

8月14日(水)開催!「お山のディス婚ダンスツアーin2019」締切は7/24
「お山のディス婚ダンスツアーin2019」を今年も開催!
2016年に大好評だった「お山のディス婚ツアー」をこの夏復活!毎年、8月14日に香美市物部町で開催... 続きをみる

お手軽宿泊「ライダーズイン奥物部」リニューアルオープン!!
香美市物部町は四国の清流・物部川の源流域。三嶺・石立山系を始め、四季の自然豊かなネイチャーランド。
そこに、誰でもお得に宿泊できるシンプルな宿「ライダーズイ... 続きをみる

東京のまんなかで移住をさけぶ!「高知まんなか暮らしの交流会」(6/29東京開催)
高知県は扇の形で東西端距離は189.7km。
高知県への移住を考え始めた方には、さて高知のどこから検討を始めるか、悩める方も多いはず。
そこで、高知県... 続きをみる