香美市と香美市近辺のイベント情報です。
「この週末、なんかないかなぁ」なんて時にご覧いただければ幸いです。
※スマートホン等でご覧の方へ…
画面の右が切れてしまう場合があります。
隠れている部分は、スクロールでご覧くださいませ。
開催日 | イベント名 | 一言紹介 | 会場 | 問い合わせ先 | |
2/21(木) | 笑って元気! 落語と笑いヨガ |
こなつさんの落語を楽しんだ後は、笑いヨガで心も身体も元気になりましょう | バリュークックス | 0887-52-2131 | バリュー 各店舗 |
2/21(木) | FUSEセミナー | 25歳で高知県にUターン。「高知県で編集者という立場を確立するために」というタイトルでお話いただきます | ふらっと中町 | 0887-52-9325 | ふらっと中町 |
2/22(金) | さおかお母さんカフェ | 旧佐岡小学校でおいしいランチとおしゃべりはいかが? | 佐岡コミュニティセンター | 080-6393-1406 | 高木 |
2/22(金) | きっず・あーとぷろじぇくと | 親子でアートに触れ、楽しむ企画 今回は鑑賞「大野良一 彫刻展」です |
プラザ八王子2階 | robamimikids@gmail.com | 子育て支援ネットワークろばみみ |
2/23(土) 〜24(日) | 子どもフェスティバル 集まれ!!未来の麺職人 |
手打ちうどん作りを通して、料理の楽しさや食べ物の大切さを学びましょう | 高知県立香北青少年の家 | 0887-59-2239 | 高知県立香北青少年の家 |
2/24(日) | 森あそび 冬編 火おこし |
冬の森を散策。家族で火おこしに挑戦してみよう。 | 森林研修センター情報交流館 | 0887-52-0087 | 森林研修センター情報交流館 |
2/24(日) | 高知工科大学吹奏楽部 第20回定期演奏会 |
クラシック、ソロ・アンサンブル、ポップスなど様々なジャンルが楽しめます | 高知工科大学講堂 | 0887-53-1118 | 高知工科大学学生支援課 |
2/24(日) | のいち動物公園文化祭 | 小学生対象に楽しいお話やイベントがあるよ | 高知県立のいち動物公園 | 0887-56-3509 | 高知県立のいち動物公園 |
3/2(土) | 香美市市民セミナー 「吉井勇と猪野々」 |
吉井勇記念館館長による講演会 | 香美市立中央公民館 | 0887-53-2214 | 香美市立中央公民館 |
3/2(土) | さわる動物園 〜触れる・感じる・楽しむ〜 |
視覚に障がいがある方に動物を楽しんでいただく企画です | 高知県立のいち動物公園 | 0887-56-3506 | 高知県立のいち動物公園 |
3/2(土) | ミュージアムトーク「郷土玩具にみる明治のおもかげ」 | 明治時代にちなんだ日本のおもちゃを紹介します | 高知県立歴史民俗資料館 | 088-862-2211 | 高知県立歴史民俗資料館 |
3/3(日) | びらふマルシェ | ハンドメイドの雑貨販売など香北のモノ、コト、ヒトをつないで、いろいろな縁をむすぶマルシェです | 集落活動センター美良布 | 0887-52-9708 | 美良布地区集落活動センター |
3/3(日) | スマイル100% 香美市の名所へLet’s go! | 鏡野中2年生が自転車でご案内いたします | 香美市内 | kagamino-j@city.kami.lg.jp | 鏡野中学校 |
3/3(日) | 琥珀勾玉づくり | 人工琥珀を使用して、削る・磨いて仕上げる作業を体験します。小さな宝物を作ってみましょう。 | 高知県立埋蔵文化財センター | 088-864-0671 | 高知県立埋蔵文化財センター |
3/7(木) | 笑いと健康講演会 | 土佐の寅さんこと間六口さんによる講演会を開催します | 宝町集会所 | 0887-53-2631 | 香美市立ふれあい交流センター |
3/8(金) | さおかお母さんカフェ | 旧佐岡小学校でおいしいランチとおしゃべりはいかが? | 佐岡コミュニティセンター | 080-6393-1406 | 高木 |
3/8(金) | 男女共同参画出前上映会 「未来を花束にして」 |
生き方を変えようと立ち上がった名もなき女性たちの物語です | のいちふれあいセンター | 0887-57-8507 | 香南市役所人権課 |
3/9(土) | 吉井勇顕彰短歌大会 | 「現代短歌をよむ」をテーマに、井上佳香氏による講演会を開催します | 猪野々集会所 | 0887-58-2220 | 吉井勇記念館 |
3/9(土) | ヤ・シィファミリーグランピング | 親子で楽しくグランピング体験が出来るイベントです | ヤ・シィパーク | 090-4976-7382 | 株式会社ヤ・シィ 吉田 |
3/10(日) | 木工クラフト講座Ⅱ(中級編) | 木工を仲間と楽しみたい!技術向上を目指す人におすすめ | 森林研修センター情報交流館 | 0887-52-0087 | 森林研修センター情報交流館 |
3/10(日) | リセット&未来応援講座 | 恋愛や結婚に関するお悩み相談承ります | 美良布地区集落活動センター | 0887-53-1061 | 香美市定住推進課 |
3/10(日) | やまもりバスツアー | 山の手入れ、植樹、午後からは森林公園トレッキングで楽しんでいただきます | 甫喜ヶ峰森林公園 | 0887-57-9007 | 甫喜ヶ峰森林公園管理事務所 |
3/10(日) | めざせ!!やなしたかし先生 | 講師の先生に習いながら、楽しく漫画を描いてみましょう | 高知県立香北青少年の家 | 0887-59-2239 | 高知県立香北青少年の家 |
3/11(月) | リンパストレッチ教室 | リンパストレッチは心身ともに良い事ずくめ | NPO法人いなかみ | rinpa201706@yahoo.co.jp | 横山知秋 |
3/12(火) | きっず・あーとぷろじぇくと | 親子でアートに触れ、楽しむ企画 今回は制作「ふくろ工作」制作です |
プラザ八王子2階 | robamimikids@gmail.com | 子育て支援ネットワークろばみみ |
3/16(土) | 土佐山田史跡ウォーク | 史跡ごとにコキーズが生コーラス♪ | 土佐山田町内 | 0887-52-8560 | 香美市観光協会 |
3/17(日) | 香美市駅伝競走 | 5区間12キロを走ります | 高知県立森林総合センター | 0887-53-1082 | 香美市教育委員会生涯学習課 |
3/17(日) | 〜物部川に感謝する日〜 つながちゅうがで物部川 |
物部川をテーマに、楽しいイベントがもりだくさん | 高知工科大学 | 090-7143-8112 | 物部川に感謝する実行委員会 |
3/17(日) | 古代ものづくり体験教室 土器づくり・土器焼き |
縄文時代の知恵や工夫を実感! | 高知県立埋蔵文化財センター | 088-864-0671 | 高知県立埋蔵文化財センター |
3/21(木) | 春の森あそび | 森の中を探検だい!シイタケ狩りもあるよ | 甫喜ヶ峰森林公園 | 0887-57-9007 | 甫喜ヶ峰森林公園管理事務所 |
3/21(木) | 中西安男写真展記念講演会 | 野生動物写真家 中西安男氏が『 動物に魅せられて 』をテーマに語ります | 高知県立のいち動物公園 | 0887-56-3506 | 高知県立のいち動物公園 |
3/22(金) | さおかお母さんカフェ | 旧佐岡小学校でおいしいランチとおしゃべりはいかが? | 佐岡コミュニティセンター | 080-6393-1406 | 高木 |
3/23(土) | 土佐塩の道30㎞うぉーく | 山々に囲まれた物部町から雄大な太平洋に面する赤岡まで歩きます | 赤岡保険センター集合解散 | 0887-59-3393 | 香北観光トラベル |
3/23(土) | 月見山の桜とチューリップ 花満開ウォーク |
桜を眺めつつ、月見山で昼食をいただき、チューリップの咲き誇るフェスタへ | 夜須駅〜あかおか駅 | 0887-34-8805 | 土佐くろしお鉄道 |
3/24(日) | 春の草団子づくり | ぽかぽか陽気のなかで春のよもぎを探して、みんなでお団子づくり | 森林研修センター情報交流館 | 0887-52-0087 | 森林研修センター情報交流館 |
3/31(日) | 春の One day Market ~手づくりgoods大集合~ | 1日限定で開催される、手作り品マーケット。 | ふらっと中町 | 0887-52-9325 | ふらっと中町 |
4/6(土) 〜7(日) | 岡豊山さくらまつり・土佐の食1グランプリ | 食にステージに、楽しいプログラム盛りだくさん | 高知県立歴史民俗資料館 | 088-862-2211 | 高知県立歴史民俗資料館 |
4/28(日) | 土佐赤岡どろめ祭り | 「おらんくの酒」を一気に飲み干す「大杯飲み干し大会」で有名な祭りです | 赤岡海浜 | 0887-57-7520 | 土佐赤岡どろめ祭り実行委員会 |
(更新日:2019年2月19日)
リンク先が分かるものは、イベント名をクリックすると、該当HPに移行するようになっています。
この情報は定期的に更新してまいります。
「こんなイベントあるよ」「リンク先があるよ」など、お気付きの方がいらっしゃいましたら、”NPO法人 いなかみ”までお知らせくださいませ。
お問い合わせ先
香美市立移住定住交流センター
NPO法人 いなかみ
住所:香美市土佐山田町本村214
開館日:月・火・木・金・土曜日(休館:水・日曜祝日)
開館時間:8:30〜17:30
(※休館日でも事前にお問い合わせをいただければ対応いたします)
電話/FAX:0887-52-8606
E-mail madoguchi@inakami.com
「持続可能な田舎をつくる」をテーマに、移住促進や地域活性化に取り組むNPO法人です。
空き家、空き農地の情報もありましたら、お知らせくださいませ。
NPOいなかみ