2020年7月4日 催しもの 【オンライン】『高知のまんなか暮らし聞いてみん?』7/10に開催! 高知県の『まんなか地域』は、高知市・南国市・香美市・香南市の4市からなる、仕事も住まいも多様なライフスタイルが選べる地域です。そんな『まんなか地域』4市の魅力... 続きをみる
2020年4月13日 運営者ブログ 【お知らせ】新型コロナウィルス対策に伴う一部業務縮小について 香美市立移住定住交流センターでは、新型コロナウイルス感染症の拡大防止に対する高知県からの要請を受け、以下のとおり一部業務を縮小して運営させていただきます。 ... 続きをみる
2019年8月24日 催しもの 移住体験ツアー「小さく暮らす里山の家」を開催しました 2019年7月27日(土)に開催した香美市移住体験ツアー「小さく暮らす里山の家」。町と自然のバランスがとれた高知県香美市香北町をフィールドに、移住の決断に欠か... 続きをみる
2019年7月1日 催しもの 2019年移住体験ツアー「小さく暮らす里山の家」7月27日(土)開催 今回の移住体験ツアーのテーマは「住まいと里山暮らし」 町と自然のバランスがとれた高知県香美市香北町をフィールドに、移住の決断に欠かせない空き... 続きをみる
2019年4月1日 楽しむ 続々発表!情報交流館プログラム 高知県の森林や林業関係の拠点「高知県森林総合センター」。 このセンター内にある「高知県立森林研修センター情報交流館」は一般に開放されており、お子様からご年配... 続きをみる
2018年10月19日 楽しむ 山に親しむ 秋の休日「原木椎茸のコマ打ちと遊歩道作り」(2018/11/3 開催) 天高く馬肥ゆる秋。 辞書によると「秋は空気も澄んでいて、空も高く感じられ、馬も肥えるような収穫の季節でもある。」とあります。 もっと調べてみたら、もと... 続きをみる
2018年7月8日 暮らし 香美市移住体験ツアー「田舎で考える家族の暮らしと子どもの未来」(2018/8/25) 今回のテーマは「あなたとご家族の未来」です。 人生100年時代、あなたは10年先、20年先の暮らし方を考えたことがありますか? 働き方改革が問われる時... 続きをみる
2018年6月8日 暮らし 香美市の災害に学ぶ〜備えあれば憂いなし〜 2018/5/18にご紹介した水争い。それは旱魃(かんばつ)が原因でしたが、香美市にはその反対に大雨による災害もたくさんの記録が残っています。 ここで少し質... 続きをみる
2018年4月12日 楽しむ “森”と”木工”のスペシャリストから学べる木工講座!(2018/4/22実施) 高知県香美市にある、高知県の森林や林業関係の拠点「高知県森林総合センター」。高知県の森に関するたくさんの情報が集まっていて、一般の方には、お子様からご年配の方... 続きをみる
2018年3月7日 楽しむ 自然や森林に興味がある方、大募集! 高知県香美市にある高知県の林業の中枢「高知県森林総合センター」。 ここは、幼児からでも森や木に触れることができる情報交流館や林業を学ぶ研修館、木材技術研... 続きをみる
2018年2月20日 楽しむ 先月、リトル高知家@東京を開催しました! 先月、リトル高知家@東京を開催しました! その様子をわかりやすく楽しく須崎市のNPO団体「暮らすさき」の大崎さんがまとめてくれていたので、抜粋してご紹介いたし... 続きをみる
2017年12月15日 はたらく 高知県香美市で「龍河洞を元気にする地域おこし協力隊」を募集中! 高知県香美市では、龍河洞やその周辺地域を元気にする「地域おこし協力隊」を募集しています! 龍河洞や周辺地域の活性化! 地域おこし協力隊、求む! 高知県香美... 続きをみる
2017年9月5日 催しもの 高知県U・Iターン就職セミナー2017開催(10/14大阪、10/15東京) 高知県が10月に大阪と東京で、高知県へのU・Iターンを検討されている方のための就職セミナーを開催します。当日のセミナーでは、高知の企業経営者から、高知県で働く... 続きをみる
2017年8月16日 催しもの 【東京・大阪10月~11月】「活き・生き・スキルUP」起業塾 参加者募集中! 高知県より高知で起業を考えている方を対象とした平成29年度 起業塾 受講生募集のご案内が届きましたのでご紹介です。講座は東京・大阪での座学研修連続5講座+高知... 続きをみる
2017年7月27日 はたらく 坂田信夫商店が「高知で農業の世界を知る3日間」(農業インターンシップ)を開催! 高知県で農業経営を目指したい方に朗報です 坂田信夫商店が10月に農業インターンシップを開催! 香美市にある生姜作り70年の歴史をもつ「坂田信夫商店」が10... 続きをみる