食べることからはじまる子どもの虫歯予防

〜健康な生活のための口腔ケアを学びましょう〜

2025年9月26日(金)、のいちふれあいセンターで香南市・香美市合同スキルアップ講座「食べることからはじまる子どもの虫歯予防」を開催しました。

講師には歯科衛生士の横田友美さんをお迎えし、子どもの成長に合わせたお口のケアや、家庭でできる虫歯予防のポイントについてお話しいただきました。

講座では、
・虫歯のリスクが高まる時期や生活習慣の変化
・お口が“ポカン”と開く子どもの特徴
・年齢別の歯ブラシの選び方
など、日常にすぐ取り入れられる実践的な内容を学びました。

子どもの虫歯は、成長段階や生活習慣によってリスクが変化します。
「子どもの虫歯はいつ頃から注意が必要?」「歯みがきを嫌がって虫歯が心配」といった、日常生活の中で多くの保護者が抱える疑問をテーマに、お家でできる虫歯予防の方法や、食事の姿勢・お口まわりの筋肉の使い方など、実践的な内容を学びました。

また、「お口がポカンと開いているのはなぜ?」「年齢に合った歯ブラシの選び方は?」といった質問にも丁寧に答えていただきました。

参加者からは、
「子どもの歯みがきを嫌がって困っていましたが、今日の話を聞いて工夫してみようと思いました」
「食事姿勢やお口まわりの筋肉のことまで関係があると知って驚きました」
などの声が聞かれました。

終了後も多くの質問が寄せられ、関心の高さがうかがえる講座となりました。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。

記事作成:NPO法人いなかみ

コメントを残す

<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> 

必須 ※お名前は公開されます。