2016年8月10日 楽しむ 8/14は湖水祭りでディスコ踊りたいから臨時休業するよ! 高知は今日から「よさこい祭り」ですね。炎天下の中 約20,000人もの踊り子が高知市内の各会場を踊り歩きます。香美市に移住したAtSushi(@_sushi1... 続きをみる
2016年8月10日 楽しむ 奥物部湖湖水祭(8/14)を味わいつくすにはシャトルバス利用がオススメ! 香美市の3大祭り、大トリを飾るのは、そう「奥物部湖湖水祭」! ただ、この祭りを楽しむためには、駐車場がとっても重要になってくるのです。昨年は駐車場がない... 続きをみる
2016年6月21日 楽しむ 香美市の各種お祭りいよいよ始まりますよーーー!!! 香美市のイベントは7月23日(土)から、香美市の夏祭りシーズンが始まります。12月のキャンドルナイトまで合わせると、主要なお祭だけでなんと22祭り。 7... 続きをみる
2016年4月26日 楽しむ 神池のこいのぼりはもう見た? 山里で今年も優雅に泳いでいますよ♪ 物件調査の道で道路工事箇所があり、通行止め時間と重なったためルートを少し変更して神池へ。 いつもお出迎えしてくれるカカシを横目に、集落へ進みます... 続きをみる
2016年3月18日 楽しむ 高知県の桜開花予想は3月22日。香美市は桜の名所たくさんありますよ。 全国の桜開花予想がニュースで毎日流れる時期になりましたね。高知県の桜開花予想は3月22日、満開が3月31日とされています(高知市基準)。香美市にも桜の名所がた... 続きをみる
2016年3月5日 運営者ブログ ディープな内容でとても楽しめた!第3回香美市移住ツアー無事終了 2月27日28日に開催した第3回香美市移住ツアー「農とナニカのはじめ方」定員10名のところ、10組17名もの方々にご参加いただき、香美市で「農業」や「ものづく... 続きをみる
2016年2月26日 楽しむ 田舎の道路標識のあるべき姿を問う1枚の写真 田舎の山道を走っているとどんどん道が細くなり、本当にこの道で合っているの!?間違ってても引き返せないぞ!?と不安になることがしばしば。そんなときに絶大な安心感... 続きをみる
2016年2月4日 移住者 高知県香美市物部町の小学生が作った移住者インタビュー新聞が金賞に! 先日、1月18日(月)の高知新聞朝刊に、平成27年度「学校新聞づくりコンクール」入賞作品が掲載されていました。その中で、特にいなかみが目を引く新聞があったので... 続きをみる
2016年1月30日 はたらく (求人あり)思考停止していない香美市の福祉施設「韮生郷」 先日、香美市立移住定住交流センターに高知県社協(http://www.kochiken-shakyo.or.jp/)さんが訪ねてきてくれ、香美市物部町にある特... 続きをみる
2015年11月28日 はたらく 「ポンド・エ・トッティ」でパウンドケーキ、一緒に作りませんか♪ 先日、お伝えした物部町初のパウンドケーキ。実は昨日もアイスクリームを添えて食べておりました♪ いえ、そうではなくお伝えしたいことがまだあったんです! 伝えたい... 続きをみる
2015年11月23日 楽しむ 物部町初で発の厳選素材パウンドケーキをもう食べた? 物部町で生まれたパウンドケーキ専門店「ポンド・エ・トッティ」。実は先日10月30日で丸5年を迎えます。ご存知でしたか? だって耳慣れない店名? あなた正... 続きをみる
2015年11月10日 はたらく 11月16日、いなかみスタッフと一緒にゆず収穫しませんか? ※この情報は2015年の情報になります。ご注意ください。 先日お伝えした、ゆず収穫のアルバイト、1人だとちょっとな〜な方に朗報ですよ! まだまだゆず収穫者... 続きをみる
2015年10月27日 はたらく ホームステイもできるよ。香美市物部町でゆずの収穫アルバイト募集! さて、いよいよ香美市の物部町ではゆずの収穫が今年も始まります。 この時期になると、いつもは静かな物部町の道路もコンテナや脚立を乗せた軽トラが行き交います... 続きをみる
2015年10月22日 催しもの 今週末開催の「モノベモノモノガタリ」問い合わせ急増中! 本日10月22日の高知新聞に「モノベモノモノガタリプログラム」の記事を紹介していただき、朝から申込みや問い合わせの電話がジャンジャカ鳴っております。すごいです... 続きをみる
2015年8月12日 楽しむ 外灯1つ無い“山奥の盆踊り”に注目が集まるのはなぜ? 先日告知させていただいた、高知県香美市の外灯ひとつ無い山奥で行われる夏の盆踊り「笹普賢堂夏祭り」。ただの静かな盆踊りではなく、老若男女が賑やかな曲をかけて夜中... 続きをみる