2021年8月19日 催しもの 香美市オンライン移住体験ツアーは満員御礼! でも、まだあります!! 満員御礼! 高知県香美市<オンライン>移住体験ツアー 今週末開催予定の「高知県香美市<オンライン>移住体験ツアー〜香北町山間部の 超ローカル“バス道”をたど... 続きをみる
2021年6月3日 移住者 動画で紹介!「香美市の移住者インタビュー02」 高知県香美市の移住体者インタビュー動画ができました! 高知県香美市の先輩移住者である服部さん夫妻に動画でインタビューしました。 とても魅力的... 続きをみる
2021年4月22日 住まい 動画で紹介!「香美市のお試し移住体験住宅ファミリー向け編」 高知県香美市には、お試し移住体験住宅が2種類あります。 1つはワンルームタイプで(吉野にあるお試し移住体験住宅)香北町吉野というところに5部屋あります。もう... 続きをみる
2020年10月30日 催しもの 満員御礼!【オンライン】移住体験ツアー「3時間で知る香美市の美味しい&日常」 2020年の移住体験ツアーテーマは「3時間で知る香美市の美味しい&日常」です♪ 追記:定員一杯となりましたので受付終了いたします。申し込みしていただいた... 続きをみる
2020年10月29日 催しもの 11/26こうちスタートアップパーク出張起業相談in香美市 高知県の起業推進課が取り組む、新しい事業・起業に取り組む方をサポートするインキュベーションプロジェクト「KOCHI STARTUP PARK」が香美市で初めて... 続きをみる
2020年10月20日 運営者ブログ 高知県移住・交流コンシェルジュのパンフレット完成 高知県全体の移住相談窓口となる移住・交流コンシェルジュの皆さんより「コンシェルジュパンフレット」が完成しましたとご連絡をいただきました!「高知暮らしのことなら... 続きをみる
2020年9月15日 催しもの 10月4日(日)は「オンライン全国移住フェア」へ 10月4日(日)は自宅にいながら移住先を探そう!の日 様々な地域の情報収集ができるのが魅力の「オンライン全国移住フェア」。 北海道から九州までの自治体... 続きをみる
2020年8月14日 催しもの 高知県は只今、大規模オンライン相談会やってます! 高知暮らしフェア今年も開催しています! 今年はコロナの影響もあり、例年開催していた、大阪や東京など現地での移住相談会ができておりません。 ですが! 今年は... 続きをみる
2020年7月4日 催しもの 【オンライン】『高知のまんなか暮らし聞いてみん?』7/10に開催! 高知県の『まんなか地域』は、高知市・南国市・香美市・香南市の4市からなる、仕事も住まいも多様なライフスタイルが選べる地域です。そんな『まんなか地域』4市の魅力... 続きをみる
2020年4月13日 運営者ブログ 【お知らせ】新型コロナウィルス対策に伴う一部業務縮小について 香美市立移住定住交流センターでは、新型コロナウイルス感染症の拡大防止に対する高知県からの要請を受け、以下のとおり一部業務を縮小して運営させていただきます。 ... 続きをみる
2019年8月24日 催しもの 移住体験ツアー「小さく暮らす里山の家」を開催しました 2019年7月27日(土)に開催した香美市移住体験ツアー「小さく暮らす里山の家」。町と自然のバランスがとれた高知県香美市香北町をフィールドに、移住の決断に欠か... 続きをみる
2019年7月1日 催しもの 2019年移住体験ツアー「小さく暮らす里山の家」7月27日(土)開催 今回の移住体験ツアーのテーマは「住まいと里山暮らし」 町と自然のバランスがとれた高知県香美市香北町をフィールドに、移住の決断に欠かせない空き... 続きをみる
2019年4月1日 楽しむ 続々発表!情報交流館プログラム 高知県の森林や林業関係の拠点「高知県森林総合センター」。 このセンター内にある「高知県立森林研修センター情報交流館」は一般に開放されており、お子様からご年配... 続きをみる
2018年10月19日 楽しむ 山に親しむ 秋の休日「原木椎茸のコマ打ちと遊歩道作り」(2018/11/3 開催) 天高く馬肥ゆる秋。 辞書によると「秋は空気も澄んでいて、空も高く感じられ、馬も肥えるような収穫の季節でもある。」とあります。 もっと調べてみたら、もと... 続きをみる
2018年7月8日 暮らし 香美市移住体験ツアー「田舎で考える家族の暮らしと子どもの未来」(2018/8/25) 今回のテーマは「あなたとご家族の未来」です。 人生100年時代、あなたは10年先、20年先の暮らし方を考えたことがありますか? 働き方改革が問われる時... 続きをみる