2019年9月9日 催しもの 高知まんなか移住体験ツアー 2019/11/16〜17実施 高知県は降水量全国1位、日照時間全国2位と植物にとっては嬉しい環境。 さらに、森林率は日本一の84%。 毎日が森林セラピーのようなものだから空気も水も... 続きをみる
2019年6月18日 催しもの 東京のまんなかで移住をさけぶ!「高知まんなか暮らしの交流会」(6/29東京開催) 高知県は扇の形で東西端距離は189.7km。 高知県への移住を考え始めた方には、さて高知のどこから検討を始めるか、悩める方も多いはず。 そこで、高知県... 続きをみる
2019年5月27日 楽しむ Instagram「こうち二段階移住」をご存知ですか? 突然ですが、Instagram(インスタグラム)をされてますか? Instagram「こうち二段階移住(kochi_2dankaiiju」のフォロワーになっ... 続きをみる
2018年7月20日 住まい 求む!高知県香美市の空き家情報 昨今、テレビなどでも話題になっている空き家問題。 国土交通省の資料では、次のような現状が説明されていました。 (2017/2/10社会資本整備審議会配布資... 続きをみる
2018年6月1日 楽しむ 「森林研修センター情報交流館」雨の日の活用方法教えます。 皆さんは「高知県森林総合センター」をご存じでしょうか? 「高知県森林総合センター」は、高知県香美市大平にあり、高知県の森林に関する研究や研修などを行う複... 続きをみる
2018年2月19日 暮らし 地味にすごい!毎月1万部発行している「お母さん業界新聞高知版」 高知県香美市の子育て事情をお伝えする「子育て特集」第5回目の掲載です! ==== 高知県香美市には「お母さん業界新聞高知版」という子育て情報誌があ... 続きをみる
2017年11月11日 暮らし 高知のユズは日本一 それもダントツ、全国シェア51%。(2014年農水省統計、収穫量)2位以下は徳島・愛媛・大分・宮崎で、四国だけで全国の8割もあるんですね。 ユズは植えて... 続きをみる
2017年11月3日 催しもの 高知の山はすばらしい! 「はちよ〜ん!」って聞いたことありますか?これをハロ〜のかわりに高知の挨拶にしようという企画があります。その名は「はちよん84プロジェクト」。 84とい... 続きをみる
2017年8月11日 暮らし 昔むかし あるところに・・・ 香美市っていつから人がいたんだろう、なんてふと調べたら軽く2000年を超えていました。 そりゃそうですよね。龍河洞に弥生時代の土器があるんですもんね。人... 続きをみる
2017年8月2日 楽しむ 夏の日におすすめ「日ノ御子」 日ノ御子と書いて「ひのみこ」と読みます。 場所は香北町の中心部から物部川の対岸に渡ったところ。物部川本流から少し入った支流の一部なのですが、ここの河川敷はと... 続きをみる
2017年8月1日 楽しむ 香美市と近郊のイベント情報 香美市と香美市近辺のイベント情報です。 「この週末、なんかないかなぁ」なんて時にご覧いただければ幸いです。 ※新型コロナウィルスの影響により、中止... 続きをみる
2017年6月21日 催しもの 今週末6/24、25は「高知暮らしフェア」&「田舎妄想交流会 in 東京」! いよいよ今週末開催の移住相談会と交流会が迫ってまいりました! 6月24日(土)は、大阪にて高知暮らしフェアが、6月25日(日)は、東京にて高知暮らしフェ... 続きをみる
2017年6月10日 催しもの 高知に無料ご招待も。6/25「田舎妄想交流会 in 東京」参加者募集! 6月25日(日)19:00〜東京にて、高知好きや高知への移住希望者の皆さんと楽しい妄想をしながら交流をはかる「田舎妄想交流会」を開催します!主催は高知県香美市... 続きをみる
2015年7月14日 移住者 移住のサードウェーブ?「高知+東京」という選択。base works東京工房! 以前物部町にある、クツ作り教室base works(ベースワークス)さんの記事を掲載させていただきましたが、里帰りの折に、今度は東京は代々木上原の新しい教室(... 続きをみる
2015年6月3日 催しもの こうちアグリスクール 高知・東京・大阪・名古屋で開催! こうちアグリスクール 高知・東京・大阪・名古屋で開催! 「将来高知県に帰って就農しよう」「Iターンで高知県に就農したい」とお考えの方にとって、最初の入り口と... 続きをみる